鬼門(きもん)とは北東のことを言い、陰陽道では鬼が出入りする不吉な方角とされています。鬼門を表鬼門(おもてきもん)とし、その反対の方角・南西を裏鬼門(うらきもん)と言い、同じく不吉な方角とされています。
この二つの不吉な方角には、台所や風呂場などの水場を置くと良くない運気をため込むため、家を建てる前や借りる前は避けるべきだと言われます。
ただし、家を建てた後、借りた後でもこの鬼門を封じる方法は存在します。以下で、その方法について詳しく見ていきましょう。
この二つの不吉な方角には、台所や風呂場などの水場を置くと良くない運気をため込むため、家を建てる前や借りる前は避けるべきだと言われます。
ただし、家を建てた後、借りた後でもこの鬼門を封じる方法は存在します。以下で、その方法について詳しく見ていきましょう。
目次
鬼門・裏鬼門とは?
鬼門・裏鬼門とは、不吉な方向とされる方角のことです。鬼が入ってくる方角という意味から「鬼門」と呼ばれ、鬼門と反対の方角にある同じく不吉な方角を「裏鬼門」といいます。
もとは風水の発祥の地、古代中国から伝わった考え方で、陰陽師や怨霊信仰などの影響を受けて浸透していきました。昔は、鬼除けとして大きなお寺が建てられたり、何らかの祠を祀ったりされていました。有名なのは比叡山延暦寺で、平安京の鬼門に当たる位置に建立されました。
どの家にも鬼門・裏鬼門は存在します。自分の家の中心からみて、北東が鬼門、南西が裏鬼門です。この鬼門・裏鬼門を防ぐためには、風水を取り入れると良いでしょう。
鬼門・裏鬼門で避けたいこと
家を建るときやお部屋を選ぶときに、鬼門・裏鬼門にあると良くないとされているのは下記のとおりです。
・玄関や門
・キッチン
・トイレやお風呂
・建物の出っ張り
これらの4つが鬼門の東北や、裏鬼門の南西に位置している家は家相が悪いといわれています。
・キッチン
・トイレやお風呂
・建物の出っ張り
鬼門の家相が悪いと起きると言われていること
✓不動産や財産に関する問題
✓家族間の関係悪化
✓子宝に恵まれない
✓幼児が病気がちになる
✓家族間の関係悪化
✓子宝に恵まれない
✓幼児が病気がちになる
裏鬼門の家相が悪いと起きると言われていること
✓忙しさで疲れやすい
✓努力が報われない
✓夫婦間の問題が起きる
✓努力が報われない
✓夫婦間の問題が起きる
家を建てるとき、購入するとき、借りるときは注意して方角を確認しましょう。
なぜ鬼門に水場はダメなのか
なぜ、鬼門に水場はダメなのでしょうか。それは昔、文明が発展いていなかったことと関係していると考えられています。
たとえば、昔は換気扇や水洗トイレなどがなく、日差しの少ない北東に水場があると、湿気や空気のよどみが生まれていました。また、南西に台所があれば、夏場の日差しで食べ物が傷みやすかったことでしょう。 このように、文明が発達する前は、方角による生活への影響が色濃くハッキリと出ていたのです。
湿気や食べ物の管理など日々の雑務や仕事に追われて心身の疲労が溜まれば、人間関係や健康、仕事に悪影響が出るのも納得ですよね。 そうのような意味で鬼門と裏鬼門は浸透していったのではないかと考えられています。
では、鬼門や裏鬼門を封じて、開運するためにはどのようにしたらよいのでしょうか?次章から詳しく解説します。
鬼門・裏鬼門封じ① 掃除が一番大事
鬼門・裏鬼門を封じて開運するための1つめの方法は「掃除をすること」です。悪い方角である鬼門・裏鬼門を封じるには清潔な空間を保つことが最も大切。定期的な掃除を怠らず、細かいところまでいつもピカピカにしておきましょう。
また、整理整頓も重要なポイントです。押し入れやクローゼットに荷物を詰め込んだだけでは、部屋は綺麗な状態かもしれませんが、収納の中が汚いままだと意味がありません。きちんと見えないところまでも清潔に整頓することが大切です。
そして、鬼門や裏鬼門の方角にゴミ箱はNG。すこし位置を変えるか、模様替えをおこなうなどの方法で移動させておきましょう。
鬼門・裏鬼門封じ② ドアは閉める
2つめの方法は「ドアを開けっぱなしにしない」こと。ドアや窓は開けたら必ずキッチリ閉めておきましょう。本来、鬼門・裏鬼門に窓やドアはないのがベストですが、あるならば開けっ放しにはしないことです。換気で一度開けたら、必ずすぐに閉めてください。
また、鬼門・裏鬼門に部屋と部屋を繋ぐドアがある場合もちゃんと締めましょう。湿気や菌をほかの部屋に持ち込まずに済みます。まさに鬼(悪いもの全般のこと)封じです。
また、和室なら窓には障子を取り付けるのもおすすめです。
鬼門・裏鬼門封じ③ 盛り塩をする
3つめの方法は「盛り塩」を設置することです。盛り塩は、穢(けが)れを清める効果があり、湿気取りとしても役立つ一石二鳥のすぐれものです。ただし、盛り塩は穢れを吸収するので、必ず毎日交換するのがポイント。ほったらかしにすると、余計に悪い運気のたまり場になってしまいます。
盛り塩を設置する場所は、トイレの隅、洗面所、洗濯機のそば、キッチン、玄関先などが良いでしょう。直接水が当たる場所と動線に重なる位置は避けて設置しましょう。
鬼門・裏鬼門封じ④ トゲのある植物を置く
4つめの方法は「トゲのある植物を取り入れること」です。尖った植物のトゲが魔除けの役割を果たしてくれます。例えば、ヒイラギ、ユッカ、アロエ、サボテンなどが効果的です。また、ナンテンという「難を転じる」という意味のある縁起がいい植物を取り入れるのも良いとされています。鬼門除けの庭木として人気のあるオモトを用意してみるのも良いでしょう。
※弱った植物や枯れた植物は逆効果になってしまいます。手入れをかかさず元気に育てましょう。
鬼門・裏鬼門封じ⑤ 魔除けグッズを置く
5つめの方法は「魔除けグッズを活用する」です。神社やお寺からもらったお札・お守りを家に貼り付けるのも鬼門封じになります。お札を貼るときは、目線よりも高い位置に、鬼門と裏鬼門に1体ずつ貼りましょう。
また、サルの置物は昔から鬼門除けとして使われているので、鬼門・裏鬼門の方角に飾るのも良いでしょう。(サルが鬼除けになるのは、鬼門は丑寅の方角で、その反対が申未だったことが由来です。)
パワーストーンとして人気な水晶を取り入れたり、お祓いを受ける、出雲の神棚を作ることも効果的です。
それぞれ、試しやすい方法を取り入れてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?鬼門と裏鬼門について深く知ることが出来たでしょうか。鬼門・裏鬼門は昔から信じられているものではありますが、それは文明が発展していなかった頃の話で、もしかすると現代では無用なのかもしれません。
しかし、家の間取り次第で湿気がたまりやすかったり、日中の日差しが気になったりするのは事実です。北東、南西に限らず、家の中に過ごしにくい空間があれば、上記のような一工夫入れることが必要になってくるかもしれません。
取り入れやすい方法を試して、人生を豊かにしてみてくださいね。