
無料 ホロスコープ作成
あなたのネイタルチャートを作成し
天体の位置を1つずつ丁寧に読み解いていきます
- あなた自身を表す ネイタルチャート
- 太陽のサインが教えてくれる、あなたの本質
- 水星のサインが教えてくれる、あなたの才能
- 太陽のサインから紐解く、あなたの本質について
- 木星のサインから紐解く、あなたの人生に幸せを与えてくれるもの
- この先、あなたが築く人間関係について
目次
その他の【無料】ホロスコープ鑑定はこちら
超精密「ホロスコープ」鑑定はこちら
- 太陽のサインからわかる、あなたの人生における中心的なテーマ
- 木星のサインからわかる、あなたが「幸せ」を感じる瞬間
- 冥王星のサインからわかる、あなたに備わっている潜在能力
- 第2ハウスからわかる、あなたの“金運”現状
- 第10ハウスからわかる、あなたが周囲から期待される役割
- 第12ハウスからわかる、あなたが気付いていない自身の才能
- パラスのサインからわかる、あなたが未来を切り拓くためのアドバイス
- Pofのサインからわかる、あなたの成長を後押しするキーパーソン
- 土星のサインからわかる、あなたが乗り越えるべき人生の課題
- 今あなたにはどんな健康運が訪れているのか
- この先、あなたが気を付けるべき生活習慣
- 【仕事運】あなたが職場での人間関係を円滑にするコツ
- 【友人運】あなたを支えてくれる人たちの特徴
- 【家族運】あなたと家族の間の絆が深まる出来事
- 【愛運】あなたに今、大切にしてもらいたい一生涯の愛に続く縁
- この先あなたの金運はどのように変化していくのか
- 金運をさらに呼び寄せるために……こんな開運法を試してください
- あなたが『幸せ』を引き寄せるために意識すべき行動
- 【注意】こんな行動は、『幸せ』が逃げてしまいます
- 太陽アスペクトからわかる、あなたの人生がさらに輝くことになるきっかけ
- 水星アスペクトからわかる、あなたの才能が開花する瞬間
- 今後、あなたの職場での評価を変えることとなる【転機】
- その転機によって、あなたの職場環境はどう変わる?
- 月の運行ハウスからわかる、今のあなたに訪れている新しいチャンス
- 月の運行ハウスからわかる、3年後あなたの周囲にいる新しい仲間
- 月の運行ハウスからわかる、5年後あなたが手に入れている心の豊かさ
- この先訪れる、あなたの人生を一変させてしまう重要転機
- その転機を経験した先に見えてくる、初めて見る景色
- 最終的にあなたが掴むことができる成功
- 晩年のあなた送る幸せな生活と人間関係
- あなたの望んだ未来を引き寄せるための彌彌告アドバイス
通常価格: 3,630円(税込)
※一部無料あり※ 「本格占い」の監修者サイトで占います
ホロスコープとは?
ホロスコープ「Horoscope」とは、古代ギリシャ語の時刻を意味する「Hora」と偵察や観察を意味する「Skopos」に由来すると言われています。その瞬間に惑星がどこに位置しているかを表した図で「星々の地図」と言えるでしょう。
そして、膨大なデータを基に、星の動きを追うことで、今どんな運勢の流れが訪れているのか、どんな未来が待ち受けているのかを予測することができます。そのため、占いに必要な星の配置を示したホロスコープは「運命を表す星々の地図」なのです。
ホロスコープの構造とは?
ホロスコープは「10の惑星」・「12星座」・「12のハウス」で成り立っています。この3つの要素を様々なロジックで組み合わされ、それによりその人を詳しくみることができます。
また、生まれた時の時間(出生時間)を使うことでさらに細かく星々の位置を特定し、より正確な運命を読み解くことができます。朝のニュース番組などで見られる、12星座占いは、基本的に太陽星座のみを見ているため、当たらないわけではありませんが、10の惑星などを使うことで、さらに詳しく自分自身を見ていくことができます。
ホロスコープで何がわかる?
- 性格・才能
- 恋愛傾向
- 適職
- 人との相性
- 未来の運勢
ホロスコープでわかることは複数あります。特に上記の5つの項目は詳細部分までしっかりと鑑定することができます。
自分が社会で生きていく際に、周囲とより良い関係を築いていくためにも、本来の自分の特徴を知ったうえで行動することが必要です。ホロスコープでは、本来の自分を知るためのヒントがたくさん見つかります。答えが1つではないところがホロスコープの奥深さとも言えます。
ホロスコープの10惑星とは?
ホロスコープには10の惑星があり、その配置は人によって様々です。生年月日や出生地、出生時間もピッタリ同じ人ではない限り、同じ配置になることはありません。中でも、公転速度の速い太陽・月・水星・金星・火星の5つの惑星は重要な惑星と位置付けられています。
その他の惑星は重要ではないということではなく、木星は「幸運」、土星は「人生の目標」を意味をしているため、人生の大きな流れを鑑定する際は、見逃せない惑星です。
太陽から土星までの7つの惑星は「顕在的な部分」を司り、天王星・海王星・冥王星の3つは「潜在的な部分」を表すとされています。潜在的な部分を表す3つの惑星の事を「トランスサタニアン」(土星外惑星)と呼びます。公転速度が遅く、同世代なら同じ星座になることが多いのが特徴です。
10惑星それぞれが持つ意味とは?
太陽
- 「生命力」と「エネルギー」のシンボル
太陽が持つキーワード
光・意志・名誉・健康
月
- 太陽とは対極的な存在を司る惑星
月が持つキーワード
母性・生産性・人気・嫉妬心
水星
- 感情の表現伝達や知性を司る惑星
水星が持つキーワード
知性・技術・言語・伝達
金星
- 恋愛面や美意識、「好み」を司る惑星
金星が持つキーワード
愛・美・快楽・芸術・平和
火星
- 勝負運や健康運を司る惑星
火星が持つキーワード
情熱・勝利・闘志・冒険
木星
- 成功と発展を司る惑星
木星が持つキーワード
拡大・増大・発展・成功・解放
土星
- 抑圧と忍耐を司る惑星
土星が持つキーワード
抑圧・忍耐・縮小・制限・試練
天王星
- 新しい変化や創造性を司る惑星
天王星が持つキーワード
変化・ハプニング・改革・革命
海王星
- 神秘性や精神世界を司る惑星
海王星が持つキーワード
創造力・神秘・精神世界・夢・無意識
冥王星
- 普段は見ることのない潜在的なことを司る惑星
冥王星が持つキーワード
前世・因縁・再建・探求心・変動
12星座が象徴するものとは?
12星座には、太陽だけではなく、月、水星、金星、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星の10惑星が巡っています。それぞれが異なる性質を持っていますが、例えば「蟹座」にいる時と「水瓶座」にいる時では、力の現れ方が異なります。12星座は、惑星の力の方向性、何を象徴しているかを決めるものとも言えます。
ここでは星座と天体の関係性についてみていきます。その人の象徴となる3つの星座を紹介していきます。
その人を象徴する3つの星座
- 太陽星座
- 月星座
- ASC(アセンダント)の座
12星座の分類
2区分【男性宮・女性宮】
男性宮・女性宮の2区分は行動と思考のパターンが能動的か受動的かを表します。ホロスコープの中に多く入っている星座の分類が色濃く出ます。これは考え方や個性を表すため、吉凶の要素はありません。
男性宮が多い人は、コミュニケーション能力があるため、積極的です。問題が起こった時は能動的で、自分の考えを周りに発信していくタイプ。頼りがいになるタイプではありますが、性質が強まりすぎると強引になりすぎることもあります。
女性宮が多い人は、コミュニケーションは受け身で、問題が起こった時も、受動的です。周囲の考えや意見をしっかりと聞いてから、自分の行動に移していきます。太陽と月が女性宮にある場合は、消極的な一面が色濃く出ます。
3区分【活動宮・不動宮・柔軟宮】
活動宮・不動宮・柔軟宮は、その人の行動力の性質を判断することができます。3区分のうち、星座が多く集まっているものほど、その性質が強く出ます。また、太陽と月がどこにあるかが重要であり、他の宮よりもその性質が強く出やすいので、行動の指針に大きな影響を与えます。
活動宮が多い人は、行動力があってリーダーシップに恵まれています。何事にもエネルギッシュでスピーディーに取り組み、行動の原動力は考えるよりも体が動くタイプです。
不動宮が多い人は、行動する前にじっくりと状況を確認します。マルチタスクを効率よく片付けることが苦手ではありますが、忍耐力があるため、物事をコツコツを進めていくことが得意です。
柔軟宮が多い人は、視野が広く、柔らかい思考の持ち主です。どんな環境にも素早く順応することができます。流動的な状ほど進化を発揮するので、リーダーをするよりもサポート役が向いています。
4区分【火・地・風・水】
4つのエレメントに分けることで、その人の気質・本質を判断することができます。2区分と3区分同様に太陽と月が入っているエレメントは、その影響が強く出ます。エレメントがバランスよく入っていても、偏っていても、吉凶には影響はありません。
火のエレメントが多い人は、クリエイティブな性質が多く出ます。何か物事をゼロから生み出したり、運命を切り拓く情熱に恵まれています。既に準備されたレールの上を歩くのではなく、自分で道を切り拓いていけます。過程よりも結果を重視しますが、未知なる世界へのチャレンジ精神がおうせいなので、失敗を恐れずに果敢に挑みます。
地のエレメントが多い人は、堅実な性質、現実的な用心深さが価値観に色濃く出ます。一度得たものは、どこまでも守ろうとするので、人や物に執着する傾向があります。また、理性よりも、自分の経験や五感を重視します。失敗すること、失うことを恐れますが、「どうすれば成功するか」をコツコツ考えることができます。
風のエレメントが多い人は、インテリジェンスな性質が強く出ます。理論や言葉を操ることができ、コミュニケーション能力も高いです。知識好奇心がおうせいで、何事に対しても広く浅くになりがち。社交的で集団の人気者になることが多いですが、場合によっては、ドライな人と思われることもあります。
水のエレメントが多い人は、温厚でおとなしい印象ですが、内面には様々な感情を抱いており、時に強い感情が吹き出すことがあります。心優しい性質ですが、情緒的な要素が強くなるため、情に流されやすく、良くも悪くも、自分の感情に振り回されがちになります。空気を読むなど、目に見えないエネルギーを察知することが得意です。
12星座別の特徴
| 星座 | 特徴 |
|---|---|
| 牡羊座 |
ポジティブで積極性があり、仕事もプライベートも能動的に取り組みます。「YES/NO」がしっかりと決まっていて、曖昧なことや、白黒がハッキリしないことが嫌いです。考えるよりも先に行動を起こすタイプですが、その結果ミスを繰り返してしまうこともあります。
|
| 牡牛座 |
落ち着きがあり、エレガントな雰囲気を持っています。何か行動を起こす時は、頭の中でじっくりと手順を考えてから行動する慎重派です。そのため、マイペースな印象を抱かれることもあります。物事を途中で投げ出すことはないので、周囲からの信頼も厚いです。
|
| 双子座 |
好奇心が旺盛で、時に目新しいものや一風変わったものに惹かれる傾向があります。何事にもアンテナを張っており、「気になったらやってみる」という精神で、失敗を恐れず何事にも挑戦することができます。熱しやすく冷めやすい一面もあります。
|
| 蟹座 |
わずかな変化も敏感に察知し、見逃さない感受性の強さを持っています。周囲の人からは「気配り上手」「ムードメーカー」と思われることが多いです。また、一度感情がマイナスに傾くと、なかなか立ち直れなかったり、現実を悲観しすぎてしまうこともあります。
|
| 獅子座 |
周囲の人たちを明るくする太陽のような存在です。何事においてもトップを目指し、努力を惜しみません。一方ではプライドの高さが邪魔をして、辛い時に人に甘えられなかったり、自分の失敗が受け入れられなくて意地を張ってしまうこともあります。
|
| 乙女座 |
観察力や洞察力に優れており、人に教えてもらわなくても、自分で考えて作業ができてしまうタイプです。何事にも計画性を持って取り組む努力家ですが、器用にこなすため回りまわって損してしまうこともあります。
|
| 天秤座 |
社交的でコミュニケーション能力に長けています。人と人との架け橋になったり、争いごとの仲裁役になることもあります。気配り上手で、誰に対しても公平であろうとするため、決断が下せずに優柔不断になってしまうこともあります。
|
| 蠍座 |
人のさりげない仕草や些細な変化に気付く洞察力を持っています。団体で行動するよりも1人で黙々と取り組める作業が得意です。また、嘘やごまかしを嫌うため、周囲への警戒心は強く、なかなか他人を信用せず、コミュニケーションは受け身になることが多いです。
|
| 射手座 |
好奇心が旺盛で、気になることがあったら調べたり、自分の目で見てみないと気が済まないタイプです。集団行動は苦手ではありませんが、どちらかというと単独行動のほうがリラックスできます。また、自分の思ったことはすぐ口にしてしまうので、誤解を招いてしまうこともあります。
|
| 山羊座 |
何事も慎重に進める用心深さを持っており、常識や世間体を重んじ、和を乱す人や規律を守らない人に対しては厳しい態度で接します。コツコツと積み重ねて結果を残すことが得意なので、総じて大器晩成型です。人と打ち解けることで、人情味があふれるタイプです。
|
| 水瓶座 |
独特な感性の持ち主なので、周囲からは変わった人だと思われることもあります。好奇心が旺盛で向上心もあり、物事の理解力は抜群です。また、型にはまった古い考え方や常識、集団でのルールなどの「決まり事」が苦手で、集団行動はあまり得意ではありません。
|
| 魚座 |
献身的で誰にでも優しく、同情心に満ちた人です。人の気持ちに寄り添える優しさを備えておりますが、その分、良くも悪くも感情面で周囲の影響を受けやすいタイプです。また、勘や閃きに優れていて、人が思いつかないアイデアを生み出す才能があります。
|
ホロスコープのハウスとは?
惑星がどのハウスにあるかを見ることで、より具体的に性質が明らかになり、運命の流れが見えてきます。一方、惑星が入っていないハウスは、人生に与える影響は少ないですが、意味のないハウスというわけではありません。
惑星と星座は約2時間でハウスが変わります。そのため、同じ日に生まれた人でも出生時間によってハウスが変わり、その惑星の力の現れ方も異なります。ハウスを読み解くことで、その人の人生についてより詳しく理解することができます。
ハウスの4つのアングルとは?
地平線の東[アセンダント(ASC)]から昇り、天球の最も高い位置にある[MC]を通り、地平線の西[ディセンダント(DSC)]に沈んでいきます。そして、天球のそこである[IC]を通って、再びアセンダントに戻ります。アングルは1日を4つに分けた時の境界線となり、占星術では重要なポイントとして扱います。
惑星や星座が昇る地点であり、「上昇点」とも呼ばれます。第一ハウスの始まりの地点で、出生のホロスコープでここの位置にくる星座からその人の第一印象がわかります。この位置にくる星座の長所を生かせば自分らしく生きることができます。
1日のうちで惑星が最も高く位置する地点で「南中点」と呼ばれます。第10ハウスの始まりの地点で、出生のホロスコープでは人生の到達すべき点を意味します。この位置にくる星座から、社会の中でどのような活躍をするのかを見ることができます。
惑星や星座が沈む地点で「下降点」とも呼ばれます。第7ハウスの始まりの地点で、出生のホロスコープでは、自分自身を表すアセンダントの対極にあたり、パートナーの特徴を意味します。結婚相手、ライバル、親友といった「自分を成長させてくれる存在」がわかります。
ホロスコープの一番下に位置する地点で「天底」とも呼ばれます。第4ハウスの始まりの地点で、出生のホロスコープでは、その人の本質となる部分、社会で活躍する場所を表します。また、ICの前後5度以内にある惑星は家系的なものや宿命を暗示します。
ハウスに込められた意味
| ハウス | 意味 |
|---|---|
| 第1ハウス | あなたの本質 ハウスのスタートである第1ハウスは「あなた自身」を表します。人生に対する姿勢、性格、行動パターンなどのパーソナルな部分を読みとくことができます。さらに周囲からどのように見られているかも分かるため、日々の生活を送るためにヒントが見えてきます。 |
| 第2ハウス | 金星・収入 第2ハウスは収入や経済状況、人生におけるお金に関する部分を表すハウスです。お金の使い方や貯め方、収入を得るために何を重視するべきなのかがわかります。金銭や物質との縁、注意すべき点は第2ハウスを読み解くことで明らかになります。 |
| 第3ハウス | 知識・好奇心 第3ハウスは、その人の素質や知的活動、好奇心の方向性を表します。趣味の内容あ関心のある分野がわかり、その好奇心を人生にどのように生かしていくべきなのかが見えてきます。また、社交性を見るハウスでもあり、対人関係やコミュニケーション能力も分かります。 |
| 第4ハウス | 家庭・生活 第4ハウスは、その人の基盤となる家庭環境や家族関係を表します。家族との関係はその人の考え方を形成するのに大きな影響を及ぼすので、自分自身を良くするためにも役立ちます。また、今後の家族関係を良好にするために必要なこともわかります。 |
| 第5ハウス | 恋愛・娯楽 第5ハウスは、その人が本当に求める幸せの形を表します。娯楽やレジャーなどの遊び全般、勝負事やギャンブル、そして恋愛、子育てなどで、どんな幸せを求めているのかがわかります。その人の恋愛傾向を見る時にも重要なハウスといえます。 |
| 第6ハウス | 労働・健康 第6ハウスは、生活をしていくため必要な能力を表します。主に仕事に関することを表します。仕事の適正や働き方、どんな環境であれば能力を発揮することができるのか、最も適切な働き方を見極めることができます。また、健康面で注意すべきこともわかります。 |
| 第7ハウス | 結婚 第7ハウスは、パートナーを表すハウスです。どのような人と結婚することで幸せになれるのか、どんな相手を望む傾向があるのか、選んだパートナーによってどのように人生が変わっていくのかが読み取れます。結婚相手以外だと、職場のパートナーの選び方がわかります。 |
| 第8ハウス | 相続・性 第8ハウスは、「相続」「性」を扱うハウスです。本人が得られる財産、配偶者などの死によってもたらされる財産についてわかります。また、「性」については、その人のセックス観がわかります。どのようなセックスを好み、経験するのかが読み取れます。 |
| 第9ハウス | 精神・向上心 第3ハウスでも、知性を読み解くことができますが、第9ハウスは第3ハウスに比べて高度な学問を表します。今後、何を知りたいのか、専門的に学びたいものが何かがわかります。生きていくうえで学ぶべきもの、人生の教訓になることもわかり、未来のヒントが見つかります。 |
| 第10ハウス | 社会性 正反対に位置する第4ハウスが家庭を表すのに対し、第10ハウスは社会性を表します。社会の中での役割、努力によって手にすることができる成功が見えてきます。第10ハウスに星が多い人は、家出の生活よりも、社会活動に重きを置いていることが多いです。 |
| 第11ハウス | 交友関係 第11ハウスは、交友関係や集団生活における楽しみやりそうを表します。その人が友人とどのような繋がりがあるのか、楽しみだけではなく共通点を見つけて、どんな関係を築いていくのかがわかります。 |
| 第12ハウス | カルマ 第12ハウスは、現世で背負っているものを表します。目に見えない障害、敵、秘密、本人が気づいていない力やインスピレーションもわかります。日常ではなかなか気付けないことがわかるので「秘密のハウス」ともいわれています。 |
ホロスコープのアスペクトとは?
西洋占星術で使用される10個の惑星は、それぞれに意味を持っていますが、ホロスコープでは2つ以上の惑星がある特定の角度を取った時、互いに影響し、意味の持ち方が変わってきます。この特定の角度に位置した状態を「アスペクト」が形成されていると状態となります。
アスペクトは日本語で「座相」といい、惑星と惑星が特定の角度を形成した際に、それぞれの惑星の力がどのように現れ、運勢に影響するかを見ていくことができます。
アスペクトの種類とは?
- コンジャンクション(0度)
- セクスタイル(60度)
- スクエア(90度)
- トライン(120度)
- インコンジャンクト(150度)
- オポジション(180度)
アスペクトを形成する角度は、ピッタリでなくてはいけないわけではなく、前後に多少ズレていてもオーブと呼ばれる許容範囲内であれば形成されているは判断します。その許容範囲が少なければ少ないほど、強い影響があります。
主なアスペクトの種類
| 角度 | アスペクト | 特徴 |
|---|---|---|
| 0度 | コンジャンクション |
惑星と惑星が非常に近い位置にあり、「重なっている」とも言える重要なアスペクト。それぞれの惑星の意味を強調し合います。惑星の意味によっては卓越した力を示すケースと本人によって重圧となるケースがあります。 |
| 60度 | セクスタイル |
アスペクトの中でもトラインが最も調和的ですが、60度はちょうど半分ぐらいのパワーです。惑星の良い面を促し、好機をもたらします。しかし、全く努力が要らないというわけではありません。 |
| 90度 | スクエア |
惑星同士が不調和となり、その力が反発し合います。そのため、「障害や困難を乗り越える必要がある」ということを意味しています。能力の高い2人でも、特質を理解し合わないと力は発揮できないというイメージです。 |
| 120度 | トライン |
一番調和的なアスペクトで、それぞれの惑星の良いところを引き出します。さらに「チャンスが訪れる」という意味もあります。ただ、スムーズにことが進みすぎるため、流れに流れされてしまう可能性もあります。 |
| 150度 | インコンジャンクト |
180度よりは影響は弱まりますが、不調和で不安を掻き立てるアスペクトです。惑星それぞれの性質が葛藤し、ストレスを感じたり、人間関係の悪化になって現れることがあります。 |
| 180度 | オポジション |
惑星同士が対角線上となるアスペクトです。一直線上にある配置なので、必然的に緊張を生み出します。しかし、恋愛、結婚を占い2人の惑星同士であれば、反発しつつも意識し合い、惹かれ合う相性です。 |
ソフトアスペクトとハードアスペクトとは?
ソフトアスペクトとは、天体間のエネルギーがスムーズに働く、調和的な配置の事をいいます。一方でハードアスペクトは、天体間のエネルギーがスムーズに働かない、不調和的な配置の事をいいます。
「ソフトアスペクトだから良い」「ハードアスペクトだから良い」というように吉凶が分かれるわけではありません。テーマによっては、ハードアスペクトゆえに力強く作用したり、「成長を促す」と判断することができるからです。
また、惑星の組み合わせによっては、「これが吉」と一概に言えないこともあります。ソフトアスペクトは穏やか、ハードアスペクトは激しく働くと考える事もできます。
惑星同士のアスペクトの意味
| 惑星 | 意味 |
|---|---|
|
太陽の アスペクト |
太陽のアスペクトは、その人の本質的な性格や個性、行動パターン、価値観を表します。また、太陽は女性にとって、父親や夫を表すため、太陽のアスペクトから、女性とその父親、夫との関係についても知ることができます。 |
|
月の アスペクト |
月は物事に対して、そのように心が動くかを表します。月のアスペクトからは、用初期の環境や性格もわかります。また、男性にとっては母親や妻を、女性は自分がどんな妻になるのかを表します。 |
|
水星の アスペクト |
知性や学習能力を表す水星のアスペクトは、その人が才能を発揮しやすい分野を表します。水星はコミュニケーションという意味もあるので、他社や社会とどのように関わっていくのかも知ることができます。 |
|
金星の アスペクト |
金星はその人のれない傾向や金運を表します。良いアスペクトに恵まれればお金にも愛情にも恵まれる豊かな人生になりますが、アスペクトによっては遊びすぎて失敗するなどのネガティブな傾向を示すこともあります。 |
|
火星の アスペクト |
火星のアスペクトからは、その人がどんな事柄に対してエネルギーを注ぎやすいのか、周囲に対してどのように自分をアピールしていくのかを読み解くことができます。また、性的な嗜好を知ることもできます。 |
|
木星の アスペクト |
拡大・成功・発展の星である木星。その人がどんなことに恵まれているのか、何を発展させていくパワーを持っているのか、反対にやりすぎてしまう恐れがあるものは何かを知ることができます。 |
|
土星の アスペクト |
試練と制限の星である土星のアスペクトは苦手な分野や乗り越えるべき課題を表します。土星のアスペクトを活かすためには、訪れる困難を自分が乗り越えるべき課題を前向きに捉える事が必要です。 |
|
天王星の アスペクト |
天王星は変化、チャンス、改革、オリジナリティを表します。ソフトアスペクトが多ければ、個性が強くても周囲から受け入れられます。アスペクトが好ましくない場合は周囲から孤立してしまうこともあります。 |
|
海王星の アスペクト |
創造力、超感覚、夢などを表す海王星のアスペクトは、感受性の強さや同情心の強さを表します。海王星がアスペクトを形成しているとロマンチストになる傾向や、ボランティア活動などにも興味を持つ傾向があります。 |
|
冥王星の アスペクト |
冥王星は意識下の事象や人生の重要な転機に影響をあたえます。ソフトアスペクトが多い場合は、大きな件曲を得る可能性が高いでしょう。アスペクトが好ましくない場合は、何位ごとにも暴走しやすい傾向があります。 |
| 姓名判断 | 四柱推命 | 算命学 |
| ホロスコープ | マヤ暦 | 九星気学 |
| 誕生日占い | 宿曜占星術 | 紫微斗数 |
| インド占星術 | 干支占い | チャクラ占い |
| タロット | 曜日占い | オーラ診断 |



