ハナミズキはどんな花?
夏の初めころ木の上に凛と咲くハナミズキ。そんなハナミズキの花言葉は、「感謝」「幸福」「返礼」などです。ハナミズキには怖い花言葉があるといわれていますが、実際には素敵な花言葉ばかりです。ではなぜ怖い花言葉があるといわれているのでしょうか?
今回は、ハナミズキの花言葉や、怖い花言葉に関する言い伝えについて紹介していきます。
今回は、ハナミズキの花言葉や、怖い花言葉に関する言い伝えについて紹介していきます。
ハナミズキの花言葉と由来

- ハナミズキの主な花言葉
- ハナミズキの怖い花言葉
ハナミズキの花言葉は「感謝」「幸福」「返礼」「永続性」「想いを受け取って」「華やかな恋」です。英語では「あなたに関心がないと思ってるの?」「苦境にも耐える愛」などがあります。
「感謝」「幸福」「返礼」「想いを受け取って」などの花言葉は、日本にハナミズキが伝わったときの出来事が由来となっています。
ハナミズキは北アメリカ産のお花で、日本に伝わったのは1915年だといわれています。これは、東京市長の尾崎行雄が友好の気持ちとして、アメリカ・ワシントンDCにソメイヨシノの苗木を寄贈し、その返礼品がハナミズキだったからだそうです。このやり取りが由来となって、気持ちを交わし合った者同士に似つかわしい花言葉がついたといわれています。
また「永続性」という花言葉は、ハナミズキがゆっくりと成長することと、頑丈なことが由来だといわれています。「華やかな恋」という花言葉の由来ははっきりとは伝わっていないようです。
ちなみにハナミズキはピンクや白などの種類もありますが、色別の花言葉はありません。
「感謝」「幸福」「返礼」「想いを受け取って」などの花言葉は、日本にハナミズキが伝わったときの出来事が由来となっています。
ハナミズキは北アメリカ産のお花で、日本に伝わったのは1915年だといわれています。これは、東京市長の尾崎行雄が友好の気持ちとして、アメリカ・ワシントンDCにソメイヨシノの苗木を寄贈し、その返礼品がハナミズキだったからだそうです。このやり取りが由来となって、気持ちを交わし合った者同士に似つかわしい花言葉がついたといわれています。
また「永続性」という花言葉は、ハナミズキがゆっくりと成長することと、頑丈なことが由来だといわれています。「華やかな恋」という花言葉の由来ははっきりとは伝わっていないようです。
ちなみにハナミズキはピンクや白などの種類もありますが、色別の花言葉はありません。
ハナミズキに怖い花言葉はありません。しかし、ハナミズキにはすこし怖いこんな逸話があります。
アメリカで大事にされている木であることが伝わる伝説ですよね。お話の流れは切なさや戒めを感じるものですが、ハナミズキが何か悪い物だとされている訳ではないので、さほど気にしなくても大丈夫だと思います。
ハナミズキは幹が太く頑丈な木であったため、キリストが磔にされた木に使われました。その後キリストが復活すると、ハナミズキは十字架の木に使われた悲しみをキリストにうったえました。するとキリストは、ハナミズキが二度と十字架の木にされないように、細くて曲がった木に変えました。そしてキリストの受難を忘れないようにと、花びらは十字架の形を残し、キリストの血のような赤色になりました。
アメリカで大事にされている木であることが伝わる伝説ですよね。お話の流れは切なさや戒めを感じるものですが、ハナミズキが何か悪い物だとされている訳ではないので、さほど気にしなくても大丈夫だと思います。
ハナミズキの特徴
- ハナミズキの詳細
- ハナミズキの名前の由来は?
植物名 | ハナミズキ |
学名 | Cornus florida |
科名 | ミズキ科 |
属名 | ミズキ属 |
原産地 | 北アメリカ |
開花時期 | 4~5月 |
ハナミズキは漢字で「花水木」と書きます。この名前は、ミズキ科の植物であることと、ミズキ科の植物の中でも花が大きくて目立つことから「ハナ」とついたといわれています。
また、水木(ミズキ)という名前は、枝を切ると水を滴らせることから名付けられたそうです。
英語では「dog wood」と呼びます。直訳すると「犬の木」という意味で、これは、犬の皮膚病にハナミズキの樹皮から作る樹液を使ったことが由来だといわれています。
また、水木(ミズキ)という名前は、枝を切ると水を滴らせることから名付けられたそうです。
英語では「dog wood」と呼びます。直訳すると「犬の木」という意味で、これは、犬の皮膚病にハナミズキの樹皮から作る樹液を使ったことが由来だといわれています。
ハナミズキはいつの誕生花?
ハナミズキが誕生花の日は、「3月18日」「3月23日」「4月15日」「4月23日」「5月9日」です。
ハナミズキは、花屋でも取り扱っているところがあるので、贈り物にすることができます。誕生日に贈りたいと思ったら、切り花や花束にして渡してみても良いかもしれません。
ハナミズキは、花屋でも取り扱っているところがあるので、贈り物にすることができます。誕生日に贈りたいと思ったら、切り花や花束にして渡してみても良いかもしれません。
ハナミズキを贈るなら?
- 誕生日
- お別れのとき
ハナミズキには「永続性」という花言葉があるので、長く続いてほしいお祝い事の贈り物に向いています。花持ちはあまり良くないので、他の華々しい花と合わせて贈ることで、お祝い用だと伝えることができるでしょう。
退院祝いなど続いてほしくないお祝い事のときには、贈らないようにしましょう。
退院祝いなど続いてほしくないお祝い事のときには、贈らないようにしましょう。
ハナミズキの「感謝」「返礼」「幸福」などの花言葉に合わせて、お世話になった人への贈り物にするのも素敵です。父の日や敬老の日に贈るのも素敵ですが、開花時期的には母の日が一番近いので、母の日に贈ることをおすすめします!
まとめ
ハナミズキに怖い花言葉はなく、「感謝」や「幸福」など贈り物として素敵な花言葉がたくさんついています。贈る相手も選ばないので、ぜひ大切な人に贈ってみてくださいね。
▼花言葉一覧をみる▼
その他のおすすめコラム