5月といえば?
5月といえば、ゴールデンウィークに子どもの日、母の日、昭和の日などイベントが盛りだくさん!初夏を迎え世間が活気づくそんな5月には、他にどのようなイベントや風物詩があるのでしょうか?では、5月の風物詩や食べ物などを詳しく見ていきましょう!
目次 [ 非表示 ]
5月といえば|定番のイベント・風物詩

- ゴールデンウイーク
- 鯉のぼり
- カーネーション
- 一番茶
- 潮干狩り
- 夏みかん
5月といえば、1週間のうちに4日間も祝日があるゴールデンウイーク(GW)!社会人も学生も、この長期休暇には心を躍らせるという人は多いのではないでしょうか?ゴールデンウイークにある祝日は、「昭和の日」「憲法記念日」「みどりの日」「こどもの日」。めいいっぱい休日を堪能したいですよね。
5月によく見かけるものといえば、こどもの日に飾る鯉のぼり。鯉のぼりは、鯉が滝を登って龍になったという中国のお話しから、成功や成長を願うものとなった縁起物です。カラフルで可愛くて、見ると夏らしさを感じますよね。
5月の花といえば、5月の第2日曜日にある「母の日」の定番・カーネーション。そんなカーネーションの花言葉は「無垢で深い愛」。また、カーネーションは色や本数ごとにも花言葉がついています。気になる方はぜひこちらからチェックしてみてくださいね。
一番茶とは、その年に摘まれるお茶のことで、新茶とも呼ばれます。主な摘採時期は、5月~5月。一番茶は、フレッシュな香りと味が特徴で、最も品質が良いと言われていています。
5月は潮干狩りにもってこいの時期!潮干狩りの季節は3月~6月まで続きますが、5月は海沿いも暖かく、梅雨入り前でもあるという潮干狩りに好条件の時期です。
5月は、夏みかんの花が付き始める時期です。実ができ始めるのは6月ですが、この頃の夏みかんは酸味が強くて、そのまま食べるのは大変で、熟成させる必要があります。実際の収穫時期は、12月~1月。そこからまた保管して熟成させます。そのため、おいしく食べられるのは2月頃。夏みかんとはいえ、食べられるのは冬なのです。
5月といえば|行事・イベント・催し物一覧
●ゴールデンウイーク
●昭和の日
●憲法記念日
●みどりの日
●こどもの日(端午の節句)
●母の日
●八十八夜
●潮干狩り
●蛍狩り
●昭和の日
●憲法記念日
●みどりの日
●こどもの日(端午の節句)
●母の日
●八十八夜
●潮干狩り
●蛍狩り
5月といえば|○○の日一覧
1日 | 八十八夜、「令和」改元の日、メーデー、日本赤十字社創立記念日、扇の日、スズランの日、水俣病啓発の日、語彙の日、恋の予感の日 |
2日 | 郵便貯金の日(郵便貯金創業記念日)、交通広告の日、歯科医師記念日、えんぴつ記念日、婚活の日、カルシウムの日 |
3日 | 憲法記念日、世界報道自由デー、ごみの日、リカちゃんの誕生日、ゴミ片付けの日、そうじの日 |
4日 | みどりの日、国際消防士の日、世界笑いの日、エメラルドの日、競艇の日、ファミリーの日、植物園の日、ラムネの日 |
5日 | 立夏、こどもの日、端午の節句、おもちゃの日、子どもに本を贈る日、薬の日、自転車の日、手話の日(手話記念日)、鯉のぼりの日 |
6日 | 国際ノーダイエットデー、ゴムの日、コロッケの日、さくらパンダの日、コロコロの日、ふりかけの日 |
7日 | 世界エイズ孤児デー、コナモンの日・粉の日、博士の日、ココナッツの日、ブラックモンブランの日 |
8日 | 世界赤十字デー(赤十字平和デー)、ヨーロッパ戦勝記念日(VEデー)、ゴーヤーの日、松の日、万引き防止の日 |
9日 | アイスクリームの日、黒板の日、メイクの日、呼吸の日、ゴクゴクの日、告白の日、合格の日、口腔ケアの日 |
10日 | 世界渡り鳥デー、日本気象協会創立記念日、コットンの日、地質の日、リプトンの日、メイトーの日、黄金糖の日 |
11日 | 母の日、袋物の日、ご当地キャラの日、ご当地スーパーの日 |
12日 | 国際看護師の日、ナイチンゲール・デー、看護の日、海上保安の日、わんにゃんの日 |
13日 | 愛犬の日、メイストーム・デー、カクテルの日、トップガンの日、一汁三菜の日、お父さんの日 |
14日 | 種痘記念日、温度計の日、ゴールドデー、けん玉の日、ごいしの日、マーマレードの日 |
15日 | 国際家族デー、沖縄本土復帰記念日、ヨーグルトの日、青春七五三、ストッキングの日、水分補給の日、Jリーグの日、いちごの日 |
16日 | 平和に共存する国際デー、国際光デー、旅の日、性交禁忌の日、オリーゼの日、抗疲労の日、十六茶の日 |
17日 | 世界情報社会・電気通信日、世界高血圧デー・高血圧の日、生命・きずなの日、パック旅行の日、お茶漬けの日 |
18日 | 国際親善デー、国際博物館の日、ことばの日、ファイバーの日、18リットル缶の日、防犯対策の日 |
19日 | ボクシングの日、共育の日、いいきゅうりの日、イクラの日、食育の日、熟成烏龍茶の日 |
20日 | 世界ミツバチの日、世界計量記念日、ローマ字の日、東京港開港記念日、成田空港開港記念日、森林の日、電気自動車の日 |
21日 | 小満、対話と発展のための世界文化多様性デー、小学校開校の日、探偵の日、ニキビの日、月化粧の日 |
22日 | 国際生物多様性の日、ガールスカウトの日、サイクリングの日、たまご料理の日、ほじょ犬の日、うなぎの未来を考える日、抹茶新茶の日 |
23日 | 世界亀の日、ラブレターの日、キスの日、チョコチップクッキーの日、リボンナポリンの日、難病の日、天ぷらの日、乳酸菌の日、不眠の日 |
24日 | ゴルフ場記念日、伊達巻の日、コモンウェルス・デー、菌活の日 |
25日 | アフリカ・デー、食堂車の日、広辞苑記念日、有無の日、愛車の日、ターミネーターの日、とんがりコーンの日 |
26日 | 東名高速道路全通記念日、ラッキーゾーンの日、風呂カビ予防の日、メープルもみじの日 |
27日 | 海軍記念日・日本海海戦の日、百人一首の日、小松菜の日、背骨の日、ドラゴンクエストの日 |
28日 | 国際アムネスティ記念日、ゴルフ記念日、花火の日、骨盤の日、自助の日、生理をジェンダーレスで考える日 |
29日 | 国連平和維持要員の国際デー、呉服の日、こんにゃくの日、エベレスト登頂記念日、幸福の日、シリアルの日 |
30日 | ごみゼロの日・お掃除の日・掃除機の日、消費者の日、文化財保護法公布記念日、女子将棋の日、オーガナイズの日 |
31日 | 世界禁煙デー、古材の日、車窓サイネージの日、菜の日 |
5月といえば|風物詩一覧
●鯉のぼり
●兜
●五月人形
●しょうぶ湯
●兜
●五月人形
●しょうぶ湯
5月といえば|旬の食べ物一覧
- 野菜
- 果物
- 魚介
- 行事食
- その他
●レタス
●新じゃがいも
●新玉ねぎ
●アスパラガス
●そら豆
●新ごぼう
●グリーンピース
●たらの芽
●たけのこ
●新じゃがいも
●新玉ねぎ
●アスパラガス
●そら豆
●新ごぼう
●グリーンピース
●たらの芽
●たけのこ
●グレープフルーツ
●さくらんぼ
●メロン
●びわ
●マンゴー
●ライチ
●パイナップル
●さくらんぼ
●メロン
●びわ
●マンゴー
●ライチ
●パイナップル
●アサリ
●かつお
●ホタルイカ
●ウニ
●あじ
●かつお
●ホタルイカ
●ウニ
●あじ
●柏餅
●ちまき
●ちまき
●新茶
5月といえば|植物一覧
●菖蒲
●カーネーション
●春バラ
●チューリップ
●藤
●ネモフィラ
●カーネーション
●春バラ
●チューリップ
●藤
●ネモフィラ
▼夏の花の花言葉を知る▼
5月といえば|季語・言葉
- 野菜
- 時候の挨拶
●皐月
●五月病
●五月雨
●晩春
●新緑
●若葉
●初夏
●立夏
●五月病
●五月雨
●晩春
●新緑
●若葉
●初夏
●立夏
●残春の候
●晩春の候
●葉桜の候
●立夏の候
など
●晩春の候
●葉桜の候
●立夏の候
など
まとめ
夏の始まりである5月。暑さも感じられるようになったこの時期の風物詩は、明るさと夏の始まりを感じさせるようなものがたくさん。梅雨が始まる前に、ぜひ夏の始まりを堪能してみてくださいね。
その他のおすすめコラム