五黄土星(ごおうどせい)の性格・特徴・運勢・相性【九星気学】

五黄土星(ごおうどせい)はどんな星?

五行
季節 春夏秋冬の土用
十二支 該当なし
時刻 該当なし
黄色、黄土色
方位 中央

五黄土星は、九星盤で見ると中央に位置しています。周囲をにらみ観察するような位置であることから「帝王」や「皇帝」など支配的な性質を持っているといます。九星の中で一番大きな影響力があり「生と滅」つまり「吉と凶」という相反する運勢を担っているといわれています。一度動き出すと、暗剣殺や五黄殺の凶方位に行きかねないことから「破壊の星」と呼ばれることもあります。

五黄土星の生まれ年

昭和25年、昭和34年、昭和43年、昭和52年、昭和61年、平成7年、平成16年、平成25年、令和4年、令和13年、令和22年

▼さらに詳しく九星気学で占いたい方は▼

五黄土星の性格・特徴

五黄土星は、自分の考えや行いを信じ、人のアドバイスを聞かない自信家なところがあります。自己顕示欲強めでもあります。自分でなんでも一人でこなそうとし、人を頼るということをあまりしません。甘えられない性格というよりは、自分でする方が正確で確実で有意義だと感じるのです。

だから自分磨きも怠りません。人に頼らないといけないことがないように能力を極め、自分を高めていきます。もし困難にぶつかると、乗り越えることでより自分を高められると期待し、前向きにその困難に向かっていきます。ピンチの時も心はおれず、一人で何とかしようと奮闘します。そして、中途半端というものを何よりも嫌います。

義理人情に厚く、人の面倒をみることが好きな面もあります。「我の言うとおりに動き、己らも利を得よ」と考える親分肌・姉御肌なのです。吉凶の差が激しい運勢の持ち主でもあり、他者のために動いたがために、凶の運勢に転じることもあります。

五黄土星の運勢

仕事運・適職

五黄土星は、責任感と粘り強さが武器です。リーダーシップを発揮することもあり、人に指示を出す立場につくことが成功の秘訣です。ただ若いうちは、生意気で反骨精神ばかり強い若造くらいの評価しか得られません。だから花開くのは中堅に差し掛かったあたりか、それなりに人生経験を積み終わったあたりからです。皇帝や帝王の暗示を持つ星ですから、仕事運、事業運はうなぎ上りになります。若い頃から多くのことを学び実力をつけ、華々しい人生後半を目指しましょう。

適職は、企業経営者や自営業、政治家、官僚、医者、教育者、金融業、不動産業など金銭的力強さを感じさせる職があげられます。頑張った分だけ成果を得られて、人を引率することがマストな職であることが、満足度の高さに繋がります。

▼九星気学で仕事運占いたい方は▼

恋愛運・対人運

五黄土星は、恋愛ではロマンチストです。華やかでムードのある恋に憧れ、一度火が付くと気持ちが激しく燃え上ります。情熱的に愛し、他に人はいないのではないかというほど一点集中します。嫉妬心や独占欲も強く、恋人が他の人の話を出したり、他の人と遊びに行くとモヤモヤします。その相手が恋愛に発展する余地のない相手でも、そのモヤモヤは起きます。恋人が家族旅行しただけでも、少し落ち込んでしまいます。

感情においても、0か100かでいたいのです。だから、人を判断するときは好きか嫌いかしかなく、少しでも苦手な面がある人のことは”嫌い”のカテゴリーに振り分けます。0か100かの間があるとしたら50。良い面も悪い面も両方ある人がここに振り分けられます。しかし、ここに振り分けることはあまり好きになれないので、50に振り分けた人のことは存在自体を忘れることもあります。

▼九星気学で恋愛相性を占いたい方は▼

家庭運・結婚運

五黄土星は、家族からの愛情や金銭的援助などにおいて、満足度を得られる機会があまりありません。裕福か貧困かはさほど問題ではなく、人の力を借りたくないという意識があるので、家族から援助を受けても、その状況に甘んじて幸せを感じることができないのです。常に向上心を抱き、愛もお金もよりたくさんのものを得たいと願います。

結婚に踏み切るのは、満足に自分の生活を送れるという確信を得てからです。結婚生活は、責任感が強くて少し支配的になることもありますが、横暴な態度は取りません。円満な生活を続けるために、金銭的なことも精神面も抜かりなく気をまわします。世間体は気にしないので、子どもができれば好きなようにさせる放任主義になる傾向があります。

金運

五黄土星は、恵まれた金運の持ち主です。しかし、本人はその金運に恩恵を感じることはほとんどありません。というのも、本人の評価や向上心から、生まれ持った金運に気付かなかったり満足できなかったりするからです。

お金の使い方は、二通りに分かれます。とってもケチで人のために使わず大金を貯めるか、人のために使って清貧を貫くかです。もともと仁義の心を持つ星なので、人のために使いたいという意志はあるのですが、騙された経験や大損をした経験などから、極端に人のためにお金を使わなくなることがあります。

またこの星はギャンブル運がなく、自分のために懸賞を当てようとすると大損します。欲の全くないときに、人に助言する形で当てることはできますが、それでも自分のもとに入ってくることは滅多にありません。確実な方法で地道に財を築いて行くことが、最短でたくさん稼げる方法です。

健康運

五黄土星は、抜群の体力を持っています。常に健康でいられるほど強い健康運は持っていませんが、日頃の行いでカバーできる範囲です。ただ、事故など大きい出来事の後は後遺症が残りやすく、長期的につらい時期が続くときがあります。しばらくすれば健康体に戻ることがほとんどなので、完治するまでは無理せず過ごすように心がけましょう。

また、ストレス性胃腸炎や神経性頭痛などに悩まされやすい星でもあります。そのため、ストレスを溜めない工夫と発散する方法を自然と身につけていきます。姿勢を正したり、睡眠の質を上げたりすることも効果的です。そしてさらに、成人病や脳梗塞、脳出血、心筋梗塞など予兆無くくる病には要注意です。

開運アドバイス

五黄土星の持つ帝王や皇帝の性質は、他者に大きな影響力を与えるものです。王宮から滅多に出ない王のように、自分が意識していなくてもいろんな人に存在が伝わって行く星です。

悪名が知れ渡るか、名君として知られるかはあなた次第です。采配を間違えれば、威厳は地に落ちるでしょう。人の幸せを願い、多くの人のためになることは何かを考えることが、自分のためになるのだと心得ましょう。

ラッキーカラー ⇒ 赤、白
ラッキーナンバー ⇒ 5、0

【無料】九星気学鑑定はこちら▼

五黄土星と他の星の相性

一白水星 相性: 末吉
一白水星は柔軟性がありどんな人とも上手に関わります。ただ妥協をしないところが五黄土星とぶつかれば、お互い譲り合えず衝突してしまうこともあります。お互いに我が出そうなときは、自分を抑えることを心がけると良いでしょう。
二黒土星 相性: 中吉
二黒土星は下準備をしっかりしてから動き出す慎重派です。トップに立つよりも参謀として補佐役につく方が向いていて、リーダー気質の五黄土星と良いバランスで関わり合えます。ただ、肩を並べて同じ視点で話をするのは難しいかもしれません。
三碧木星 相性: 末吉
三碧木星は行動的でせっかちなところがあります。勝手に突っ走るので、五黄土星は制御できず苦労を強いられます。遠目で見ているくらいが一番円満でいられるでしょう。
四緑木星 相性: 末吉
四緑木星は一見穏やかで従順そうですが、利にならない面倒ごとは避ける賢さのある人です。五黄土星の采配に大人しく従うような星ではなく、心の底で反発心を燃え滾らせていることも多いでしょう。
五黄土星 相性: 中吉
五黄土星同士は、お互い無理に干渉し合わないので心地良い関係を築けます。ただこれは関わりが薄くなるから良いというだけで、相性としては反発し合いかねない関係です。つかず離れずにいるのが吉です。
六白金星 相性: 大吉
六白金星はプライドが高く独立心のある星です。五黄土星と似ている性質を持っていますが、六白金星はお金などへの関心が薄く、五黄土星と張り合うことがありません。同じ視点で話ができるので、良きライバルや良き友人になれます。
七赤金星 相性: 大吉
七赤金星はコミュニケーション能力が高く人からの助けを得やすい人気者です。貯蓄も得意なので、五黄土星の足りない部分を埋めることもでき、助けあうことのできる関係です。
八白土星 相性: 中吉
八白土星は自分の感情を見せることがあまりなく、交際下手でもあります。五黄土星程ではありませんが、勝気でもあるので温和に関わるのは少し難しでしょう。
九紫火星 相性: 吉
九紫火星は気分屋です。五黄土星とは重なる点も衝突の原因になる点もさほどなく、相手のことを理解し尊重することさえ忘れなければ円満に関わり合えるでしょう。

五黄土星の有名人

男性有名人
池上彰 亀田興毅 菊池風磨
岸優太 ダルビッシュ有 志尊淳
鈴木福 中村倫也 本田圭佑
女性有名人
石原さとみ 川栄李奈
川口春奈 田中みな実 谷まりあ
早見あかり 松たか子 山口もえ

その他の九星を見る

一白水星 二黒土星 三碧木星
四緑木星 五黄土星 六白金星
七赤金星 八白土星 九紫火星
【無料】九星気学鑑定はこちら▼