カレンダーでよく見る、「六曜」ってなに?意味・過ごし方について解説!
カレンダーでよく見る「六曜」。「大安」や「仏滅」のイメージは何となくあるけれど、他はイマイチ…なんて方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、六曜の意味やその日にすると良いことなどについてご紹介します。是非、イベントや予定の参考にしてみて下さいね。

そもそも「六曜」って?

「六曜」はそもそも中国において、時間を区切る際に使われており、日本では鎌倉時代あたりに伝承され、徐々に「その日の吉凶」を占う基準として利用されてきました。

基本的な順番は、「先勝(せんしょう)」「友引(ともびき)」「先負(せんぷ)」「仏滅(ぶつめつ)」「大安(たいあん)」「赤口(しゃっく)」で並びますが、イレギュラーで大安が2日連続で続くなど不規則になるケースもあります。おもに、冠婚葬祭といった儀式やイベントの日取りの際に取り入れられることが多くあります。

先勝(せんしょう)

先勝は、「先んずれば即ち勝つ」といった意味から、何事も先回りして行動するのが良いと言われています。特に午前中は「吉」、午後は「凶」と1日の中でも時間帯によって運気に差があるので注意しましょう。

例えば、仕事だと契約ごと、プライベートであれば結婚式や入籍なども,なるべく午前中に住ませておくことをオススメします。一般的に、六曜において午前中とは午後2時までを指しているので、できるだけそこまでに終わらせるようにしてください。
また、先勝の次は友引になるため、先勝にはお通夜を行うことは友を引き連れることに繋がるので、避けた方が良いかもしれません。

友引(ともびき)

友引は共引きともされ、「友人を引き込む」「物事の勝負がつきにくい日」とされています。おもに、入籍・結婚式・納車・引っ越しなどに適した日であり、幸せのおすそ分けといった意味では結婚内祝いなどの贈答にも向いています。他人を幸せにすることで、自分にも幸運が訪れるようになります。

しかし、良いことも悪いことも人を巻き込む友引なので、お葬式や告別式を行うと、死者が友人もあの世につれていく恐れがあるため、一般的にはずらすことが多いでしょう。ただし、四十九日や法事などに関しては執り行っても問題ないとされています。

もし、友引になにかしらの祝い事をするのであれば、11~13時は凶の時間帯にあたるので、できれば始まりの時間などは避けた方が良いかもしれません。

先負(せんぷ)

先負先勝とは反対に、「急いで先に動けば負ける」といった意味を持ち、午前中は凶、午後は吉とされています。しかし、この午後の吉というものはいわゆる小吉程度であり、そこまで目立った開運日というよりは、可も不可もなくといったニュアンスが近いと言えるでしょう。ですので、この日は午後から活発に行動するようにし、なるべく平穏に過ごすように努めるようにしてください。

なお凶である午前中に関しては、大きな決断を要するものやお祝い事、引っ越しなどは避け、訴訟や争いごとなども取りやめた方が良いかもしれません。もし、他にも縁起事を考慮するのであれば、不成就日や黒日などを重なっていないかをチェックしてみましょう。

仏滅(ぶつめつ)

仏滅は「物が滅する日」として、基本的に何をするにもすべて凶になる日だと言われています。ですので、入籍や結婚などといったお祝い事や、何かを新し立ち上げるといったことを始めるのは控えた方が良いでしょう。

ただし一方で、いったん終わらせることでそこから新しい道が開けるといった解釈もあります。したがって、「別れたい人との悪縁を切りたい」「退職したい」といった方にとっては、ある意味望ましい日とも言えます。

さらに、厄除けといった意味で、厄払いや神社でのご祈祷などを受けるのも効果的です。また、仏滅は仏教との直接的な関係はなく、友引とも異なりお葬式の日と重なっても何ら問題はありません。

大安(たいあん)

大安とは「特にやってはいけないことが何もない日」のことを指し、主に結婚式など長丁場になる行事などを執り行うのに合わせられることが多いです。よく「何をしても大吉になる」と思われがちですが、実際のところは運勢の波が安定しているだけで、全体的には小吉といったニュアンスの方が近いと言えます。

一般的には大安の日は、縁起のよい結納や開業・会社設立など新しい物事を始める日に適していますが、逆に葬儀や法事といった不幸事は控えた方が良いでしょう。また、1ヶ月の内大安はおおよそ5~6回程度巡ってくるので、結婚式などをする際は比較的調整しやすいと言えます。

赤口(しゃっこう)

赤口は元々、「赤舌神と呼ばれる鬼が邪魔するため、取引などが上手くいかなくなる日」とされております。また、「赤」は火や血を連想させることから災いを意味し、特に火の元や刃物の取り扱いに気を付けなければなりません。

仏滅と同じく、新しい物事のスタートやお祝い事との相性が悪いため、何かしら重要な決め事や結婚式などは避けた方が良いでしょう。基本的に赤口は、1日凶日となりますが、午の時(11時~13時)は唯一鬼神が休むため吉となるので、何か外せない予定があるなら、なるべくこの時間帯を意識してみて下さい。

仏滅や赤口といった縁起が悪い凶日というのは、ほかの吉日が重なると少し緩和されるとも言われていますので、是非チェックしてみて下さい。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は、六曜の意味や過ごし方、やらない方が良いことなどについてご紹介してきました。冠婚葬祭など人生の重要な行事では考慮されることが多いですが、普段の生活の中でも取り入れられる部分はあったのではないでしょうか?凶日も月に何度は来るものなので、あまりネガティブになりすぎないように穏やかに過ごして下さいね!

画像出典:istock 

その他のおすすめコラム