先負とは?

先負(せんぶ)とは、大安や友引などの六曜の一つで、4番目に縁起の良い日のことをいいます。読み方は、「せんぶ」「せんぷ」「さきまけ」「せんまけ」の4つがありあます。

六曜とは、「大安」「友引」「先勝」「先負」「赤口」「仏滅」の6つのことをいいます。六曜が伝わった当時は単なる曜日を指すものとして使われていたようなのですが、江戸の終わり頃からは吉凶を表すものになっていったそうです。

では、この六曜の中で先負はどういう日だとされているのでしょうか。つぎから詳しく見ていきましょう。



先負はどんな日?

先負は、「先んずれば即ち負ける」という意味があります。

つまり、先手を打とうと焦ったり急いで物事を進めるのには適さない日ということです。そのため、何か行動を起こすのであれば、午前中は凶で午後が吉ということになります。

また、「負」という字から連想されるように勝負事や契約に関することは避けたほうがいいともいわれています。

先負と入籍・結婚の相性

先負と入籍・結婚は特に相性が悪いということはありません。ただ、先負の日に入籍や結婚式を考えているのであれば、午後の時間帯に行うほうが縁起が良いのでおすすめです。焦らずゆっくり準備をして午後に備えましょう。

先負は、大安や友引よりも予約が取りやすいというメリットがあります。もし大安や友引で予定が合わせられないときは、先負や先勝の日でも時間さえ気を付ければ問題ありません。赤口と仏滅はお祝い事には不向きな日といわれているので、縁起を良くしたい人はこのふたつは避けましょう。

先負にしてもいいこと
  1. 婚姻に関すること
  2. 先負は午後であれば縁起が良いとされている日です。入籍や結婚式、顔合わせなどお祝い事の予定を入れても大丈夫です。準備するときは焦らず丁寧に行いましょう。
  3. 弔事
  4. 先負は焦って動くと良くないといわれている日ですので、とくに弔事をしてはいけないということはありません。弔事であれば、午前中に開始時間がかかっても問題はないでしょう。ただし、縁起を良くしたいときは午後から行うか、焦らず準備を行うと良いでしょう。
  5. 納車
  6. 納車も先負の日に行って大丈夫です。ただし、縁起を良くしたいときは午後に予定をいれましょう。
  7. 引越し
  8. 引越しも先負の日に行って大丈夫です。先負は午後であれば縁起が良いとされている日です。午前中からゆっくりはじめて、午後に本始動できると良いですね。
先負にしないほうがいいこと
  1. 試合
  2. 先負は「負」という字から連想できるように、勝負事には向かない日とされています。そのため、試合の予定を組んだり”勝負”と名のつくことに手を出すのは避けたほうがいいでしょう。
  3. 宝くじ・賭け事
  4. 宝くじやコンサートチケットの争奪戦、競馬などの賭け事も勝ち負けの決まるものなので、先負の日には向きません。
まとめ

先負は、時間に気を付ければ入籍や結婚などのお祝い事をしても問題ない日です。大安と比べると動ける時間は少ないですが、友引は午前中が吉の日なので動きやすさの点ではさほど違いがありません。

六曜を気にするも気にしないも自由です。しっくり来る日を選んだほうが気持ち良くその日を迎えることができるでしょう。

その他のおすすめコラム