厄年とは?
厄年とは、多くの災難が降りかかってくるという年齢のことをいいます。

厄年は数え年を用いて計算します。数え年は、生まれた年を1歳として数えた年齢のことです。自分の年齢プラス1をした年齢と考えるといいでしょう。

例:
1992年生まれの人は数え年の場合
2024年で33歳

1983年生まれの人は数え年の場合
2024年で42歳

厄年には、前厄・本厄・後厄があります。前厄は、本厄に訪れる災難を最長限に抑えるために慎んだ行動を取ると良い年です。本厄は、最も行いに注意が必要な年。そして後厄は、厄が薄れていく時期です。後厄だからと気を抜かず、もう少しだけ警戒が必要な年だといわれています。

厄年は年齢による体の不調を防ぐために設けられたものだといいます。そのため、厄年にしてはいけないこととしても良いことというものが存在します。では、詳しく見ていきましょう。

2024年の厄年早見表
  1. 2024年 女性
  2. ※赤色文字は大厄です。
    前厄本厄後厄
    18歳
    2007年
    亥年
    19歳
    2006年
    戌年
    20歳
    2005年
    酉年
    32歳
    1993年
    酉年
    33歳
    1992年
    申年
    34歳
    1991年
    未年
    36歳
    1989年
    巳年
    37歳
    1988年
    辰年
    38歳
    1987年
    卯年
    60歳
    1965年
    巳年
    61歳
    1964年
    辰年
    62歳
    1963年
    卯年
  3. 2024年 男性
  4. ※赤色文字は大厄です。
    前厄本厄後厄
    24歳
    2001年
    巳年
    25歳
    2000年
    辰年
    26歳
    1999年
    卯年
    41歳
    1984年
    子年
    42歳
    1983年
    亥年
    43歳
    1982年
    戌年
    60歳
    1965年
    巳年
    61歳
    1964年
    辰年
    62歳
    1963年
    卯年
厄年にやってはいけないこと
  1. 人生の転機になること
  2. 厄年には、結婚・転職・家の購入・新しい習い事など人生の転機になることをやってはいけないといわれています。

    昔は50年生きられれば長生きと言われるくらい短命でした。健康のために生活を見直すための節目として厄年が作られたといわれています。つまり、厄年とは体調に変化が起こりやすい時期であるということです。そんな時期に新しい物事を始めると忙しさやストレスで体調を崩しやすいため、新しいことを始めてはいけないのだそうです。しかし、出産は厄を落とす縁起物であるという説もあるので、厄年の出産はおめでたいものとして喜んで迎えておきましょう。
  3. 厄年を気にしすぎること
  4. 厄年でしてはいけないこと2つ目は、厄年であることを気にしすぎることです。小さな災難が起きたときに「厄年のせいだからだ」と思ったり、「厄年だからきっと何も上手くいかないのだ」と思ったりしないようにしましょう。

    厄年という考え方は体調を崩しやすい時期という古くからの教えが根底にあります。そのため、平均寿命や健康への理解、社会様式が変わってきた現代では当てはまらない人もいます。ネガティブ思考で行動すると上手くいくこともうまくいかなくなってしまうので、気にし過ぎるのはやめましょう。
厄年にやるといいこと
  1. 掃除をまめにする
  2. 厄年は、掃除をまめにしたり整理整頓するのがおすすめです。ゴミやほこりを払うことで、厄を払うことができるとされているためです。運気が入ってくるとされている玄関やトイレ・お風呂場などの水回り・窓は念入りに掃除をしましょう。
  3. 規則正しい睡眠・食事をとる
  4. 厄年は、規則正しい睡眠や食事をとることが大切です。もともと体調を崩さないように気をつけるために生まれた風習なので、生活習慣を見直して、健康面を維持しましょう。
  5. 定期検診を受ける
  6. 厄年に定期検診を受けるのもおすすめです。前述した通り、厄年は健康的に過ごすために生まれた風習です。定期検診をして体に異常がないか確認をしておきましょう。
  7. 大きな環境の変化を避ける
  8. 厄年は、大きな環境の変化を避けましょう。体調に大きな変化が生まれやすい時期なので、環境が変わってしまうことによるストレスを避けることも大切です。
  9. 前向きに過ごす
  10. 厄年は前向きに過ごすことも大切です。厄年を気にしすぎてネガティブになると、上手くいくことも行きません。なんでもポジティブに考えて行動していきましょう。
  11. 縁起物をみにつける
  12. 厄年は、厄がついているので、縁起物を身につけるのもおすすめです。パワーストーンやお守りなどを持ち歩くことで運気を自分に呼び込むことができます。どうしても気になるという人は、厄年に厄払いをしてみましょう。
厄払いの方法
  1. 厄払いの方法
  2. 厄払いは、神社でお祓いや祈祷を頼むことをいいます。厄払いをお願いするときは事前に予約が必要です。そして、厄払いにいくときは服装はラフなものではなくフォーマルなものを選ぶようにしましょう。
  3. 厄払いのタイミング
  4. 厄払いに行くタイミングは、お正月から立春までの間です。

    数え年はお正月の1月1日に年齢を重ねるという数え方なので、お正月が誕生日になります。誕生日当日から約1ヶ月以内に行うと区切りが良いので、2月初めにある立春までに行うと良いといわれているわけです。ただ、厄払いは年中行われているため、自分が行けるタイミングで行っても構いません。また、大安などの縁起のいい日に合わせて厄払いに行くと良いという考え方もあります。
  5. 厄除けの効果
  6. 厄除けの効果は1年です。前厄と後厄にも厄払いを行いたい人は毎年神社に赴くことになります。厄年が明けたらお礼参りに行きましょう。
  7. 厄払い、厄除け、厄落としの違い
  8. 厄払い、厄除け、厄落としは、行う場所が異なりますが同じ内容を指すものです。好みに合わせて選んでみましょう。

    ・厄払い:厄払いは神社にて行うもの
    ・厄除け:厄除けはお寺にて行うもの
    ・厄落とし:自分で行うもの
厄年と八方塞がりのちがいとは?
八方塞がりとは、全方向に障りがあり何も行えない状態のことをいいます。

八方塞がりは、九星方位気学を元に考えられたものです。年齢は男女共通で、1の位と10の位が足して10になる年齢「19歳・28歳・37歳・46歳・55歳・64歳・73歳」が八方塞がりの年齢です。八方塞がりと厄年は、神社やお寺で同時に払ってもらうことが可能です。

八方塞がり早見表
19歳
2006年
戌年
28歳
1997年
丑年
37歳
1987年
卯年
46歳
1978年
午年
55歳
1969年
酉年
64歳
1960年
子年
まとめ
厄年だからといってネガティブになり過ぎるとかえって運気を下げてしまいかねません。できるだけポジティブ思考で行動するようにしましょう。素敵な一年をお過ごしください。
その他のおすすめコラム