古希(こき)とは?

「古希(こき)」とは、70歳の長寿祝いのことです。「古稀」とも書きます。

古希は、いつまでも長生きして欲しい思いと感謝の気持ちを伝えるためのお祝いで、長寿祝いの一つです。長寿祝いといえば「還暦」や「米寿」などが有名ですよね。皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

今回は、古希という名前の意味や、お祝いの仕方について詳しく解説しています。それでは、一緒に見ていきましょう!

「古希」という名前の由来とは?
古希は「70歳まで長く生きるのは非常に稀なこと」という意味で、唐時代の詩人である杜甫が読んだ詩の一説が由来となっています。

「人生七十古来稀」
—杜甫『曲江』より

「人生七十古来稀(じんせいしちじゅうこらいまれなり)」とは、70歳まで長く生きるのは昔から珍しいことという意味です。

この詩は杜甫が40代後半のときに読んだものだといわれています。もとの詩は「杜甫が酔って帰ってきたときに、美しい景色を見ながらふと将来と今を考えた」という内容となっています。

どんな思いがそこに込められているかは、杜甫と読み手次第ですが、過ぎる時の流れは皆平等に感じるものなのだということが分かる詩ですよね。

ちなみに、詩では「稀」という感じが使われていますが、「稀」は常用漢字ではないため一般的には「希」を使います。
古希はお祝いしない方が良い?
古希のお祝いは、しない方が良いという説があるのをご存じですか?なぜおめでたいことなのに、お祝いしてはいけないのでしょうか?

では、その理由について一つずつ解説していきます。

  1. 厄年だから
  2. 古希は男女ともに厄年にあたります。そして厄払いは、厄年の人が周囲にごちそうを振舞うという習慣があります。そのため、周囲から祝われても厄払いにならないといわれているようです。
  3. 長寿祝いされたくない人がいるから
  4. 長寿のお祝いは、年齢をはっきりさせるようで抵抗感を感じてしまう人もいます。無理に祝うことではないというのは、とても理解しやすい理由ですね。
  5. 早死にするという迷信があるから
  6. 古希をお祝いすると早死にするといった迷信があります。しかしこれはあくまでも迷信です。お祝いはご本人の意向に任せましょう。
  7. 自分で祝うものだから
  8. 本来は、古希を迎えた人がお祝いの席を準備していたため、周囲が積極的にお祝いすべきではない、という考えもあるそうです。
  9. 日本由来のものではないから
  10. 古希という概念は、日本ではなく中国発祥の文化です。日本文化ではないため、祝う必要がないという考えもあります。

    どの不吉な理由も本当にそうなのか分かりません。ただお祝いをするかどうかは、70歳を迎えるご本人の意向に沿った方がよさそうですね。
古希にふさわしい祝い方とは?
  1. 古希のテーマカラー
  2. 古希は紫がテーマカラーです。

    紫は昔、高貴な人に使われる色であったため、長寿を敬う意味から紫を身に付けるようになったとされています。

    ちなみに、喜寿(77歳)・傘寿(80歳)・卒寿(90歳)も紫を使用しますが、米寿(88歳)のみ黄色をテーマカラーです。
  3. 古希の祝い方
  4. 古希を迎える本人と一緒に旅行へ行ったり、お食事会を開いたりすることが古希の定番の祝い方です。

    もしお祝いに参加できない場合は、手紙や贈り物で気持ちを伝えるのも良いでしょう。スマホの画面通話で、お互いに元気な姿を見せあうのも素敵ですね。
  5. 古希のお祝い金の相場
  6. 古希を迎える人が自分とどのような関係性かにより、古希の相場は異なります。

    祖父母へは1~3万円程度、両親へは1~10万円程度、親戚などは5千~2万円が相場とされています。
  7. 古希祝いにふさわしい熨斗
  8. プレゼントやお祝い金を渡す際は「花結び」と呼ばれる水引を選びましょう。花結びは、何度も結びなおせることを何度も長寿を祝えることにかけたものです。

    表書きには「寿」「御祝」「古希御祝」「祝 古希」「寿 古希」と書き、水引の下に贈り主の名前を書きましょう。
  9. 古希を祝うタイミング
  10. 古希を祝うタイミングは、数え年で70歳になったときです。そのため満年齢では、69歳がお祝いのタイミングになります。

    ただ、誕生日当日に必ず祝わなければいけないわけではありません。本人の意向や家族の予定に合わせて問題ありません。都合のいい日に合わせて、お祝いの場を開いてみて下さい。
古希祝いのおすすめプレゼント
  1. 体験ギフト
  2. レストランやマッサージなどの体験型ギフトは、非日常を味わえるのでお祝にはぴったりです。ご家族ご夫婦で行けるものだと尚、喜ばれるでしょう。
  3. カタログギフト
  4. カタログギフトは、ご本人に好きなものを選んでもらえるので、相手の事情を深く知らなくても贈れるお祝いです。
  5. お酒
  6. お酒好きの方へは、グラスとお酒セットや飲み比べセットなどを贈ると喜ばれるでしょう。
  7. お花
  8. 普段からお花や植物を育てている方であれば、フラワーギフトが良いでしょう。生花も素敵ですが、フラワーボックスもおすすめです。
古希祝いで注意すること
  1. 年寄り扱いはNG
  2. 健康寿命が延びている現代において、70歳は元気な方も多く、まだまだ現役世代と感じる方も多くいます。なので「もう年なんだから」と、年寄扱いをするのは失礼になります。
  3. タブーな贈り物に注意
  4. 古希のプレゼントは「苦」や「死」を連想させるような贈り物がタブーです。「縁を切る」を想像させる刃物や、「手切れ」を想像させる手巾もタブーとされているので、プレゼントを贈る際は注意してくださいね。
まとめ
古希は70歳をお祝いする風習ですが、中にはお祝いされるのに抵抗がある方もいます。その場合は、古希を迎える本人を意向を尊重してくださいね。

お祝いするときは、これからも元気で長生きできるよう、心を込めてお祝いしましょう。
その他のおすすめコラム