好きかどうか分からないのは、よくあること?
恋愛において”好きかどうか分からない”という状態はよくあることです。相手の勢いあるアプローチに受け身でいたり、長い付き合いがある恋人との関係性が変わったりすると、自分の気持ちが見えなくなる人は多くいます。
なので今現在、好きかどうか分からないという気持ちを抱えている人は、焦ったり不安になったりする必要はありません。また、「相手から好きかどうか分からない」と言われたけどその心理が分からないという人は、すぐに諦めたり嫌われたと思わなくても大丈夫です。
では、好きかどうか分からない人の心理や対処法について紹介していきます。
好きかどうか分からなくなるきっかけ
「最初はすごく好きだったのに…」「今の自分の気持ちが分からない」このように相手のことを好きかどうか分からず、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?ここでは、そんな気持ちの揺らぎが起こるタイミングについて見ていきましょう。
- 嫌なところが目に付くようになってきた
付き合いが長くなるにつれて、相手の嫌な部分や短所が目につくようになることがあります。最初は気にならなかったことでも、小さな違和感が積み重なると、相手のすべてに対して否定的な印象を抱きがちになります。
- 相手とのやり取りが面倒になった
メッセージのやりとりや会うことに対して、億劫さを感じ始めたら、気持ちが離れているサインかもしれません。連絡を取るたびに「面倒だな」と感じるようになったら、関係を見直す必要があるのかもしれませんね。
- 理想とギャップがあった
相手に対して描いていた理想像と、実際の姿にギャップがあると、気持ちが揺らぐことがあります。理想が高すぎた場合や、現実を冷静に見つめられなかった場合に起こりやすい感情の揺らぎです。
- 相手とのやり取りが面倒になった
別の人から好意を寄せられたことで、現在の相手との関係に疑問を持つことがあります。とくにその相手が魅力的に見えたり、タイミングが合ったりすると、心が揺れるきっかけになりやすいでしょう。気づかないうちに、今の恋愛に満足していなかった可能性もあります。
好きかどうか分からなくなる心理
恋愛感情が揺らぐとき、その裏にはさまざまな心理的背景があります。どのような時に「好きかどうか分からないかも」と思うものなのでしょうか。相手のことを好きかどうか分からなくなる心理について、詳しく見ていきましょう。
- 精神的・肉体的に疲れている
忙しさやストレスが続くと、自分のことだけで精一杯になり、恋愛に時間やエネルギーを割けなくなります。恋愛の熱が冷めたわけではなく、一時的に心に余裕がなくなっている状態といえるでしょう。
- 好きの形が変わった
恋愛初期の高揚感やドキドキは、時間の経過とともに落ち着いていきます。「好き」の感情が安心感や信頼へと形を変えているのに、「ときめきがなくなった」と感じて戸惑う人もいるでしょう。恋愛が深まり、より安定した関係に移行している証かもしれません。
- 傷つくのが怖いから
相手の気持ちが分からないまま気持ちを深めていくことに不安を感じ、あえて距離を置こうとする心理が働くことがあります。このような不安が「好きか分からない」という感情を生む原因になることもあります。
- 理想が高くなった
「好きな人だからこそ、こうであってほしい」という期待が膨らみすぎると、現実とのズレに違和感を覚えることがあります。理想の高さが気持ちを見失わせている可能性も考えられるでしょう。
- 相手の態度が変わったから
交際初期はまめに連絡をくれたり、優しい言葉をかけてくれていたのに、徐々に対応が雑になったと感じると不安になることがあります。そっけない態度が続いたりすると、「自分のことを本当に大事に思っているのか」と疑念が生まれ、気持ちの迷いにつながってしまうこともあるでしょう。
診断|好きかどうか気持ちを確かめる質問5つ
好きかどうかを確かめるためのチェックリストを用意しました。以下の項目に当てはまるものがあるかチェックしてみましょう。3つ以上あてはまるなら、それは好きという感情があるということです。
- 嫉妬する
嫉妬というものは、決して美しいものではないかもしれませんが、「好き」という感情なくして生まれるものではありません。言わばこのふたつは同じコインの表と裏であるということです。そのため、もし気になる人が他の恋愛対象の人と話している時に、あなたの中に苛立ちやもやもやが現れたら、それは愛情というコインの裏の面が出ていると考えられます。
- 相手のことを考える
あなたはふとした折に、気になる人のことを思い浮かべてしまうことがあるでしょうか。会社なり学校なりで出会うことがなくても、何かのきっかけでふとあの人のことが思い出すなら、これはもう恋にしている証拠です。例えば、一日の中でどれだけ相手のことを思い出して、心地よい気分になれるか数えてみるのも良いかもしれません。
ただ、好きでなくても心が乱される相手のことは、なかなか頭から離れないもの。嫌いなら嫌いとはっきり整理を付けた方が、次第に考えなくなって楽に過ごせるようになるでしょう。
- 連絡
相手からの連絡を待つ間のドキドキ具合でも、好きかどうかの気持ちを測ることができます。連絡を取り合える人は、そのときの自分の気持ちに正直になってみてください。ちょっとでも返信が来て嬉しいと感じているなら、それは好きだと自覚しても良いかもしれません。
連絡を取り合えない人は、自分から連絡をしたときにどれくらい緊張するか試してみるのも良いかもしれません。返信が来たときに嬉しいと感じるなら、少なからず好きという感情があるという証拠です。
- 相手を目で追う
あの人と顔をあわせる場、つまり職場なり学校なりで、あなたはどれくらい、あの人の姿を追っているのでしょうか。特に用もないのにあの人を目で追ってしまうなどといったことはないでしょうか。目で追う回数はそのままあなたの好きの大きさといえます。好きでもない人や気にならない存在のことを目で追おうなんて微塵も考えないでしょうから。
- 触れたい
恋愛感情は、体に触れたい、体の関係を持ちたいという気持ちと紙一重です。人によって、どれくらいの信頼や好き度かで、体に触れたいと思い始めるかは異なります。だからふたを開けてみたら、ただの性欲なのかもしれません。けれど、少しでも相手に触れてみたいと思うのであれば、その気持ちを好きという気持ちだと思っても良いのではないでしょうか。
好きか分からない人との恋愛をするメリット・デメリット
好きかどうか分からない状態で恋愛を続けていいのか分からず、悩んでいる方へ向けて、気持ちが分からないまま恋愛することで起きるメリットとデメリットについて紹介していきます。
- メリット
好きか分からなくても続けるメリットは、ゆっくり関係を進められることで、誠実で優しくて心から愛してくれる相手と関係を築いて行ける点です。
最初は迷っていても、関わっていくうちに「大切な存在だった」と気づくことがあります。恋愛感情がはっきりしないからこそ、友達のような距離感で気軽に付き合える点もメリットです。嫌悪感がないのであれば、少しずつ魅力に気づいて行けるかもしれません。
- デメリット
気持ちが曖昧なまま付き合うことで、相手や自分の時間を無駄にしてしまう可能性があるのはデメリットといえます。特に、結婚を考えている人であれば、なおさら曖昧さに意味を感じられなくなっていくことでしょう。
あらかじめ自分の中で「いつまでに気持ちをはっきりさせるか」という期限を設けておくと、その期間を人生の学びの期間として捉えられるようになって無駄にしたという気持ちは薄れていきます。相手に流されるのであはなく、自分の意志で恋愛してみてくださいね。
好きか分からないまま付き合い続けるメリット・デメリット
付き合っている相手への気持ちに疑問が出てきたとき、このまま付き合い続けていいのか分からなくなるものですよね。気持ちが分からない相手との関係を続けることで起きるメリット・デメリットについて、詳しく見ていきましょう。
- メリット
気持ちが分からないまま付き合い続けるメリットは、強い恋心に振り回されずに、相手の性格や価値観を冷静に見極めることができることです。恋愛感情が薄い分、素直に自分の気持ちを言葉にしやすく、素の自分でいられる時間が増えるでしょう。恋愛における自分のスタンスや、心の動き方を知るきっかけになるかもしれません。
- デメリット
性格や価値観の不一致が見えたとき、恋愛感情が薄いぶん乗り越えるモチベーションも低く、関係がうまくいかなくなることがあります。情が出てきたころには、気持ちを整理しにくくなり、別れを決断しづらくなるリスクも。自分の中で「気持ちが育たなければ関係を見直す」など、一定の基準を持っておくことが大切です。
好きか分からない気持ちの脱し方
好きか分からない気持ちを整理するための方法を紹介します。
- しばらく距離を置く
好きな気持ちが分からないときは、思い切って一度距離を置いてみてください。ずっと一緒にいれば、情が湧いたり思い出が増えたりして、その感情を整理できなくなることはよくあります。
もし、あっていない間に「相手と会う時までに少しでも素敵になろう」とか「あの時のあの様子は素敵だったな」など前向きな気持ちになれるのであれば、それは相手のことが好きという証拠に他なりません。思い返しても嫌な面がない人なら、関係を続けてみるのも良いかもしれません。
- 他の男性とどう違うのか考える
相手には悪いですが、他の人と比べて気持ちを整理するという方法も、気持ちを確かめるには良い方法です。
例えば、ノートに比べたい人の名前を5人ほど書き並べます。そして、それぞれの人に思うことを自由に書いてみてください。あなたの感情(好き、嫌い、大好きなど)、あなたとの距離(親しい、名前しか知らないなど)、その人の趣味などについてあなたがどれだけ知っているか。他の男性に比べ3倍、4倍とその人についての情報が多くなるようなら、それはもうあなたが恋に落ちている証拠です。
- その人との将来を想像してみる
気持ちが分からないときは、相手との未来を想像してみるのも良いかもしれません。
ノートの上に自分の人生の将来設計を簡単でいいので書いてみて、結婚相手としてあの人の名前を記してみてください。結婚式は教会式がいいか、神前式がいいか。新婚旅行に行くとしたら。将来は家庭に入ろうか、それともあの人と共に働き続けようか。子供は何人?など、ちょっとしたことでいいので想像してみてください。それが楽しく、空想が広がるようでしたら、あなたの気持ちは本物です。
好きか分からないと言われたときの接し方
もしも相手から「好きかどうか分からない」と言われたとき、相手とどのように関わるべきか、悩んでしまいますよね。そのときの心構えや行動のヒントを紹介していきます。
- 相手を待つ
相手との関係を続けたいなら、相手の気持ちが落ち着くまで待つ選択もあります。無理に迫ったり、極端に連絡を控えたりすると、相手にプレッシャーを与えてしまいかねません。自分の気持ちを正直に伝えた上で、焦らず時間をかけて待つことが、心の距離を保つコツです。
- 新しい人を探す
相手の返答が曖昧なまま続いて辛いときは、次の恋愛に目を向けてみるのも方法です。別れを選ぶことは勇気のいる決断ですが、自分の心を大切にすることにもつながります。好きだった時間を認めつつ、新しい出会いに向けて進むことで、気持ちの整理がしやすくなるかもしれません。
- 夢中になれることを探す
恋愛のことで悩みすぎると視野が狭くなりがちです。そんなときこそ、趣味や仕事などに意識を向けてみましょう。自分らしく楽しむ姿は周囲にも魅力的に映り、結果的に相手の心を引き寄せる可能性もあります。
まとめ
恋愛には「迷い」はつきものです。気持ちが分からなくなり、悩んでしまう方も多いでしょう。ですが、あいまいに思えるその気持ちも、自分を知る大切なサインかもしれません。焦らず心の声に耳を傾けながら、自分にとって心地よい関係を見つけていきましょう。
その他のおすすめコラム