6月といえば?
6月といえば、梅雨やあじさい、父の日などがあります。6月には祝日がなく、イベントも少ないので、6月ならではのものって少ない気がしますよね。今回は、そんな6月の定番のイベントや風物詩を紹介していきます!
目次 [ 非表示 ]
6月といえば|定番のイベント・風物詩

- 梅雨
- あじさい
- カタツムリ
- プール開き
- メロン
- 父の日
6月といえば、梅雨。5月から梅雨入りするところもありますが、6月になれば大半の地域が梅雨入りいします。この時期は、曇りの日も折り畳み傘が手放せなくなったり、お洗濯がしにくかったり、梅雨ならではの生活スタイルができますよね。鬱々としやすい季節ではなりますが、その中でも楽しい探しをすると一気に明るい気分になれるお得な季節でもあるかもしれません。
6月の花といえば、なんといってもあじさい!雨の中ひっそりと鮮やかに咲くあじさいは、とても素敵で風情がありますよね。梅雨とセットといっても過言ではないほど、雨との相性がいいお花です。
6月によく見かける生き物といえば、カタツムリ。6月定番の生き物ではなりますが、遠目やイラストで見る分には平気という、虫嫌いの人も多いかもしれません。植物や湿った壁にはご用心。
6月は、多くの場所でプールが解放される季節でもあります。心地よく屋外のプールに入れる時期は短いので、水着を着たい、水遊びをしたいと思っている人は要チェックです!
6月のフルーツといえば、メロン!九州地方は4月頃から出回り始めますが、全国的に出荷が多くなるのは6~7月です。定番の有名なメロンを狙っている人は、この時期に要チェック!
6月のイベントといえば、父の日。毎年6月の第3日曜日にある父の日は、大切なお父さんへ感謝を伝える日。母の日のような定番のプレゼントはありませんが、お父さんの好みに合わせて用意できるのはとても楽しいですよね。素敵な父の日をどうぞお過ごしください。
6月といえば|行事・イベント・催し物一覧
●プール開き
●父の日
●山開きの日
●衣替え
●夏越の祓
●沖縄慰霊の日
●ジューンブライド
●夏至
●山開きの日
●衣替え
●夏越の祓
●沖縄慰霊の日
●ジューンブライド
●夏至
6月といえば|○○の日一覧
1日 | 国際親の日、国際こどもの日、世界牛乳の日・牛乳の日、防災の日・防災用品点検の日、衣替えの日、気象記念日 |
2日 | 横浜港開港記念日・長崎港開港記念日、横浜カレー記念日、裏切りの日、路地の日 |
3日 | 世界自転車デー、測量の日、雲仙普賢岳祈りの日・いのりの日、なんもしない日 |
4日 | 侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー、虫の日・ムシの日、ローメンの日、蒸しパンの日、蒸し料理の日 |
5日 | 芒種、世界環境デー・環境の日、違法・無報告・無規制に行われる漁業との闘いのための国際デー、ろうごの日 |
6日 | 楽器の日・邦楽の日・いけばなの日、飲み水の日、兄の日、かえるの日、ほんわかの日(家族だんらんの日)、梅の日 |
7日 | 母親大会記念日、緑内障を考える日、むち打ち治療の日、ムダ毛なしの日 |
8日 | 世界海洋デー、学校の安全確保・安全管理の日、大鳴門橋開通記念日、成層圏発見の日、ヴァイキングの日 |
9日 | ロックの日、ロックウールの日、ドナルドダックの誕生日、無垢の日、たまごの日、まがたまの日 |
10日 | 時の記念日、商工会の日、路面電車の日、ミルクキャラメルの日、歩行者天国の日、無糖茶飲料の日、緑豆の日、無添加の日、夢の日 |
11日 | 入梅、傘の日、雨漏り点検の日、国立銀行設立の日、布おむつの日、梅酒の日、水事無しの日、ロールちゃんの日 |
12日 | 児童労働反対世界デー、恋人の日、みやぎ県民防災の日、エスペラントの日、アンネの日記の日、バザー記念日 |
13日 | 国際アルビニズム啓発デー、小さな親切運動スタートの日、鉄人の日、はやぶさの日 |
14日 | 世界献血者デー、球音を楽しむ日、映倫発足の日、手羽先記念日、五輪旗制定記念日、星条旗制定記念日(フラッグ・デー) |
15日 | 父の日、世界高齢者虐待啓発デー、信用金庫の日、米百俵デー、千葉県民の日、栃木県民の日、オウムとインコの日、生姜の日、暑中見舞いの日 |
16日 | 家族送金の国際デー、アフリカの子どもの日、和菓子の日(嘉祥の日)、ケーブルテレビの日、無重力の日、ブルームズ・デー、十六茶の日、いい色髪の日 |
17日 | 砂漠化および干ばつと闘う国際デー、オトのハコブネの日、薩摩の日、ファミマのフラッペの日、国産なす消費拡大の日、いなりの日、減塩の日 |
18日 | 持続可能な食文化の日、国際寿司の日、海外移住の日、考古学出発の日、おにぎりの日、水事無しの日、防犯の日 |
19日 | 紛争における性的暴力根絶のための国際デー、朗読の日、京都府開庁記念日、ベースボール記念日、元号の日、ロマンスの日 |
20日 | 世界難民の日、ペパーミントの日、健康住宅の日、るるぶの日、犬を職場に連れて行く日、ワインの日、発芽野菜の日、シチューライスの日、信州ワインブレッドの日、キャッシュレスの日 |
21日 | 国際ヨガの日、がん支えあいの日、フルーツカービングの日・ソープカービングの日、えびフライの日、世界一周の日 |
22日 | かにの日、ボウリングの日、日韓条約調印記念日、DHAの日、グラスタワーの日、ハピカジの日 |
23日 | 国連パブリック・サービス・デー、国際寡婦の日、沖縄慰霊の日、オリンピックデー、天ぷらの日、乳酸菌の日、不眠の日 |
24日 | ドレミの日、プチクマの日、UFOキャッチャーの日、ムロツヨシの日、林檎忌・麦の日、五月雨忌 |
25日 | 船員デー、住宅デー、指定自動車教習所の日、天覧試合の日、詰め替えの日、生酒の日 |
26日 | 国際薬物乱用・不正取引防止デー、拷問の犠牲者を支援する国際デー、国連憲章調印記念日、露天風呂の日、雷記念日 |
27日 | 零細・中小企業デー、演説の日、メディア・リテラシーの日、ちらし寿司の日、日照権の日、起業を応援する日 |
28日 | 貿易記念日、パフェの日、動物看護の日、テクノホスピタリティの日 |
29日 | 国際熱帯デー、佃煮の日、ビートルズの日、星の王子さまの日、聖ペテロと聖パウロの祝日 |
30日 | 国際小惑星デー、議会制度の国際デー、ハーフタイム・デー、トランジスタの日、アインシュタイン記念日 |
6月といえば|風物詩一覧
●梅雨
●てるてる坊主
●傘
●衣替え
●レインコート
●長靴
●形代
●蛍
●田植え
●てるてる坊主
●傘
●衣替え
●レインコート
●長靴
●形代
●蛍
●田植え
6月といえば|旬の食べ物一覧
- 野菜
- 果物
- 魚介
●ナス
●トマト
●きゅうり
●ピーマン
●とうもろこし
●枝豆
●パプリカ
●オクラ
●いんげん
●ゴボウ
●カボチャ
●ゴーヤ
●トマト
●きゅうり
●ピーマン
●とうもろこし
●枝豆
●パプリカ
●オクラ
●いんげん
●ゴボウ
●カボチャ
●ゴーヤ
●メロン
●さくらんぼ
●スイカ
●ブルーベリー
●桃
●ビワ
●あんず
●すもも
●さくらんぼ
●スイカ
●ブルーベリー
●桃
●ビワ
●あんず
●すもも
●タイ
●いわし
●イサキ
●アユ
●アジ
●スズキ
●いわし
●イサキ
●アユ
●アジ
●スズキ
6月といえば|植物一覧
●あじさい
●ラベンダー
●花菖蒲
●クチナシ
●アヤメ
●アナベル
●バラ
●マリーゴールド
●ラベンダー
●花菖蒲
●クチナシ
●アヤメ
●アナベル
●バラ
●マリーゴールド
▼夏の花の花言葉を知る▼
6月といえば|季語・言葉
- 野菜
- 時候の挨拶
●水無月
●初夏
●青葉
●入梅
●葵
●早苗
●若竹
●初夏
●青葉
●入梅
●葵
●早苗
●若竹
●新緑の候
●桜桃の候
●麦秋の候
●長雨の候
●夏至の候
●小夏の候
など
●桜桃の候
●麦秋の候
●長雨の候
●夏至の候
●小夏の候
など
まとめ
6月は本格的に雨の季節に入る月です。そのためなのか、他の月に比べてイベントは少なく、祝日もないので気分が落ちがちです。けれど同時に、情緒的でしっとりとした雰囲気が魅力的なのも事実。気分の落ちがちな梅雨を一緒に乗り越えていきましょう!
その他のおすすめコラム