INTPとは?

INTP(論理学者)は、16タイプ性格診断(MBTI)の性格タイプの1つです。INTP(論理学者)は、物事を深く論理的に考えることが好きで、豊かな想像力と確かな論理性の持ち主です。感情を出すことが苦手なので、冷静で冷たい人に見られますが、表に出ないだけで内心ではしっかり感情が揺れ動いています。
議論が好きなので、ときに語気が強くなって怖い人になってしまうINTP(論理学者)。感情的な発言をあまりしないので、何を考えているのか不思議な人と言われることも多いはず。
今回は、そんなINTP(論理学者)の基本性格や恋愛傾向、仕事傾向などについて詳しく解説していきます!
議論が好きなので、ときに語気が強くなって怖い人になってしまうINTP(論理学者)。感情的な発言をあまりしないので、何を考えているのか不思議な人と言われることも多いはず。
今回は、そんなINTP(論理学者)の基本性格や恋愛傾向、仕事傾向などについて詳しく解説していきます!
目次 [ 非表示 ]
INTPの特徴
INTP(論理学者)は、I(内向型)、N(直感型)、T(思考型)、P(知覚型)の組み合わせで表わされる性格タイプです。それぞれの文字はどのような性質を意味するのか見てみましょう。
I(内向型) | 自己分析や自己内観への関心が高く、一人でいる時間を好む。 |
N(直感型) | 未来や可能性を見ることに重きを置いている。空想や目に見えないことを話すのが好き。 |
T(思考型) | 論理的思考や合理性に基づいて判断を下す。事実や理論に沿って、客観的に自分の感情を理解しようとする。 |
P(知覚型) | 柔軟性があり、状況に応じて臨機応変な対応ができる。 |
- INTPの基本性格
- INTPの思考的特徴
- INTPのコミュニケーションスタイル
- INTPのあるある行動
- INTPの長所
- INTPの短所
*考え事をするのが好き
*内向的で論理的
*独創的でマイペース
*内向的で論理的
*独創的でマイペース
INTP(論理学者)は、知的好奇心が豊富で、深く物事を考える思慮深い性格です。頭の中は常に考え事でいっぱいなので、集団で行動していても、一人で物思いにふける時間がないと気疲れします。
論理的なことについて考えることは好きですが、感情論は理解するのに苦労します。そして、自分の感情を言葉や表情で表現し、相手に理解してもらおうとすることも苦手です。そのため、冷たく感情の読めないところがありますが、表現することが苦手なだけで、情がないわけではありません。
*深く考えて洞察することが好き
*想像力豊か
*独特な視点から物事を見る
*議論することが好き
*自分の頭の中だけで議論することもある
*論理的なことを思考し理解するのは得意、でも、感情について深く理解することは苦手
*想像力豊か
*独特な視点から物事を見る
*議論することが好き
*自分の頭の中だけで議論することもある
*論理的なことを思考し理解するのは得意、でも、感情について深く理解することは苦手
INTP(論理学者)は、あらゆる視点から深く物事を考えます。頭の中では、頻繁にディベートが繰り広げられていて、正解ではないと分かっている事象についても、問題提起として思い浮かべて、それを否定して自分の理論が正しいことを証明します。
そのため、人の話から矛盾点や違和感を見つけることが得意で、嘘や理屈の通らない暴論に反論することも得意です。
ただ、感情について深く理解し、感情ベースで他者に共感することは苦手です。精神的に寄り添いたいと思っていても、怒りや悲しみなど感情だけで話をすることはできません。他者の激しい感情を目の当たりにしたときINTP(論理学者)が考えているのは、主に「なぜそう感じたのか」「どうすればその辛さをなくすことができるのか」「前に進む方法は何か」についてです。
*考えている途中のことを口にすることがある(頭の中で議論の途中)
*一人の世界に浸る時間が必要
*人の目を気にせず行動することができる
*議論できると嬉しい
*大事ない人を精神的に支えたいと強く思っていても、その方法が分からない
*論理的思考で大切な人を守ろうとする
*一人の世界に浸る時間が必要
*人の目を気にせず行動することができる
*議論できると嬉しい
*大事ない人を精神的に支えたいと強く思っていても、その方法が分からない
*論理的思考で大切な人を守ろうとする
INTP(論理学者)は、深い思考の海に浸っている時間が好きなので、他者と行動を共にしているときも、定期的に一人で考える時間を取ろうとします。
ただ、人と議論したり論理的な話をすることも好きなので、興味のある議題に関しては前のめりになり、積極的に発言します。議論は人によっては喧嘩のように思えるかもしれませんが、INTP(論理学者)にとっては楽しさを感じるコミュニケーションの一つです。
また、感情を表に出すことに抵抗があるので、大きく心が動いていても、あまり見た目では分かりません。自分がじっくり考えて出した答えを否定せず、一緒に議論してくれる人の前では、心を自由に解放させて無邪気に笑ったり、面白いことを披露したりすることがあります。
*熱中することにはとことんハマる根っからのオタク気質
*話を深く考えすぎて、何について話していたか忘れがち
*情緒的な会話には自信がないが、論理的な会話では自信満々になれる
*暇さえあれば、深く深く考え込んでいる
*知的な会話ができない人とは距離を取りがち
*独特なツボがあって、はまるとこっそり楽しそうにしている
*心ではとても楽しんでいるのに、楽しんでいないと誤解されがち
*収集癖はあるけど、集めた物の整理整頓は苦手
*話を深く考えすぎて、何について話していたか忘れがち
*情緒的な会話には自信がないが、論理的な会話では自信満々になれる
*暇さえあれば、深く深く考え込んでいる
*知的な会話ができない人とは距離を取りがち
*独特なツボがあって、はまるとこっそり楽しそうにしている
*心ではとても楽しんでいるのに、楽しんでいないと誤解されがち
*収集癖はあるけど、集めた物の整理整頓は苦手
*分析力と思考力が高い
*想像力豊か
*矛盾点や嘘を見つけられる
*想像力豊か
*矛盾点や嘘を見つけられる
INTP(論理学者)の長所は、想像力が豊かで、物事の深いところまで思考することができる点です。ただ空想の世界に浸るのではなく、理にかなった結論を出すところまでがセットなので、INTP(論理学者)の話には説得力があります。そして普段から何事も分析しようとする癖があるので、人の話の矛盾点によく気が付き頼りになります。
*優柔不断なところがある
*物言いが怖い
*感情が読めない
*物言いが怖い
*感情が読めない
INTP(論理学者)の短所は、深く考えるあまり決断するまでに時間がかかるところです。あらゆる可能性を考え続けて、決断を下した後も、その決断は正しかったのかを考え続けます。
また、INTP(論理学者)にとって議論は楽しいコミュニケーションであるため、ときどき語気が強くなったり、他者への感情的な配慮を忘れて話を続けたりすることがあります。
INTP-A/INTP-Tの違い
16タイプ性格診断は、さらにAとTの2タイプに分けられます。この2つは、神経性を表します。Aは「アサーティブ(Assertive)」の頭文字で、細かいことを気にしないタイプ。Tは「タービュレント(Turbulent)」の頭文字で、細かいことを気にするタイプです。
それではINTP-AとINTP-Tの違いを見てみましょう。
それではINTP-AとINTP-Tの違いを見てみましょう。
INTP-A |
・熟考したことをもとに積極的に行動することができる ・決断を下したことには自信があり、堂々と人に話ことができる |
INTP-T |
・熟考したことを人に明かすことが少ない ・周囲を良く見ていて、細かいところまでよく気が付く |
- INTP-Aの特徴
- INTP-Tの特徴
INTP-Aは、積極的に自分の考えを話すことができ、自分の考えたことをもとに、自信を持って行動します。自身の考えに自信があるので、やや周囲の人の意見を批判的にみるところがあります。他者から意見を言われても動じないので、むしろ自分にも反対意見を言って欲しいと思うこともあります。
INTP-Tは、より深く物事を考えることができ、慎重に行動します。考えたことを人に話す機会は少なく、常に疑問を持ち続けて深い洞察を得ることができます。周囲からのストレスには弱めですが、熟考し続ける精神力はとても高いといえます。
INTPの恋愛傾向
INTPの恋愛の傾向について見てみましょう。
- 知的なつながりを求める
- 誠実に寄り添おうとする
INTP(論理学者)は、深く物事を考え、一緒に考察できる相手を好みます。納得できる理由や理屈の伴わない意見を言う相手には懐疑的になります。感情的なことは、INTP(論理学者)が納得できるように説明してくれないと、寄り添おうと思えません。
ただ、完璧な答えを相手に求めているという訳ではなく、一緒に考えてくれる相手であれば心を開くことができます。自分が感情を表現することが苦手な分、好きな人の楽しそうにしていると自分まで楽しくなります。感情的な人が苦手なのではなく、苦手なのは「わからない」「なんとなく」で話が終わる人なのです。
ただ、完璧な答えを相手に求めているという訳ではなく、一緒に考えてくれる相手であれば心を開くことができます。自分が感情を表現することが苦手な分、好きな人の楽しそうにしていると自分まで楽しくなります。感情的な人が苦手なのではなく、苦手なのは「わからない」「なんとなく」で話が終わる人なのです。
INTP(論理学者)は、一度心を開くととても誠実に接します。ただ、共感を示して、一緒に悲しんだり楽しんだりすることは苦手なので、論理で相手に寄り添います。好きな人が悲しんでいたら、その人の悲しみの原因を深堀し、解決策を探しアドバイスをします。もし相手が思い悩んで踏み出せなければ、行動に移せるように理論や理由を並べて背中を押します。
男性:一人の時間も大事にするが、嫉妬深いところもある
女性:感情が見えづらいが、献身的で一途なことを伝えようとサポートを頑張る
女性:感情が見えづらいが、献身的で一途なことを伝えようとサポートを頑張る
男女の違い
INTPの仕事適性
INTPの仕事の仕方や適職について見てみましょう。
- 専門性の高い分野に向いている
- 人と直接関わる仕事は苦手
- 一人でする仕事に向いている
INTP(論理学者)は、一つの職種や分野を深く研究し、知識を身に付けることが得意なので、深堀りしがいのある分野を仕事にするとやりがいを感じます。そのため、好奇心や探求心を満たせる仕事に向いています。広く浅い知識を求められる仕事や、フットワークの軽さを求められる仕事はやりがいを感じず疲れやすいでしょう。
INTP(論理学者)は、何気ない話を楽しくこなせるレベルの会話スキルが求められる、接客業や営業職には向いていません。ただ、人の感情に左右されづらいので、知識としてスキルを身に付ければ、営業や接客としてタフで優秀な人材となります。
INTP(論理学者)は、すべての工程を自分一人でこなしていく独立した作業環境にいると、能力を最大限発揮することができます。仕事を自分以外の専門の担当者に渡したり、依頼されたりすることに、ストレスを感じやすく、仕事への満足度は低めになります。
- 向いている職業
INTP(論理学者)は、深い分析力や豊富な知識、創造性を活かせる仕事に向いています。柔軟性もあるので、ランダム性のある仕事を選ぶとやりがいを感じるでしょう。反対に、専門性が高くても、予算管理や納期管理の厳しい業界に入ると、息苦しさを感じやすいでしょう。
医療系 研究者 学者 検察官 開発 コンサルティング
向いている職業例
INTPと他タイプの相性
INTPと他のタイプの相性を見てみましょう。
INFJ (提唱者) | INFJを助けることで尊敬され好かれる関係です。 |
---|---|
ENFJ (主人公) | やたらと構われることに嫌気がしてしまう相手です。 |
INFP (仲介者) | 表面上の印象や考え方は似ていますが、物事の決め方が異なるためその点で深い仲になるのが難しい関係です。 |
ENFP (運動家) | 安定感のある心地よい関係を築けます。 |
ISTJ (管理者) | 頼りがいのあるところに惹かれて尊敬できる相手です。 |
ISFJ (擁護者) | どことなく似ているところがあり、前向きな気持ちでいられる上、居心地の良さを感じる相手です。 |
ESTJ (幹部) | いろいろと助言したくなってうずうずしてしまう相手です。 |
ESFJ (領事) | なにからなにまで違う2人なので刺激にはなりますが、深く理解し合うことができない関係です。 |
INTJ (建築家) | クールなところがお互い似ていて安心できますが、肝心なところでズレを感じる関係です。 |
INTP (論理学者) | 同じ性質を持った2人ですが、お互いに相手に無関心であるため一緒に何かをしていくことは難しい関係です。 |
ENTJ (指揮官) | 表面上は差がありますが、根底にある考え方が似ているので気の合う仲になれる相手です。 |
ENTP (討論者) | 考え方など内面はとても似ている2人ですが、人付き合いの場で共に行動しようとすると大変さを感じる関係です。 |
ISTP (巨匠) | 物事の考え方が違う2人ではありますが、それ以外は似た者同士なのでビジネスライクな感じで気が合います。 |
ISFP (冒険家) | お互いの違うところに興味を持つことはありますが、打ち解け合おうとするとズレを感じて辛くなる関係です。 |
ESTP (起業家) | 自分とは違うところに惹かれ合い、ゆっくりと距離を縮めていく関係です。 |
ESFP (エンターテイナー) | 弱点や好みなど反対の性質をもつ間柄ですが、カバーし合って尊敬しながら付き合うことができます。 |
INTPまとめ
INTP(論理学者)は、優れた分析力と洞察力の持ち主です。感情を見せることが苦手なので、楽しいのか怒っているのか分かりにくいところはありますが、大切な人には自分なりのやり方で献身的に寄り添います。
16タイプ性格診断についてさらに知りたいときは、こちらからご覧ください!
16タイプ性格診断についてさらに知りたいときは、こちらからご覧ください!
▼16タイプ性格診断一覧▼
その他のおすすめコラム