ISTJとは?

ISTJ(管理者)は、16タイプ性格診断(MBTI)の性格タイプの1つです。ISTJ(管理者)は、誠実で責任感が強く、計画性があって精神的に安定した冷静な性格をしています。とても自制心が強く、明確な情報や分かりやすいルールを好み、外れた道やクリエイティブな道は選びません。

堅物という印象を与えるISTJ(管理者)は、感情表現に乏しく冷たい人と思われることもありますが、本音と良心を大事にする人です。

今回は、そんなISTJ(管理者)の基本性格や恋愛傾向、仕事傾向などについて詳しく解説していきます!

ISTJの特徴
ISTJ(管理者)は、I(内向型)、S(感覚型)、T(思考型)、J(判断型)の組み合わせで表わされる性格タイプです。それぞれの文字はどのような性質を意味するのか見てみましょう。

I(内向型) 自己分析や自己内観への関心が高く、一人でいる時間を好む。
S(感覚型) 五感(視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚)をで得られる情報を大事にする。具体性や事実、実際の経験など現実的・物質的な情報を重視する。
T(思考型) 論理的思考や合理性に基づいて判断を下す。事実や理論に沿って、客観的に自分の感情を理解しようとする。
J(判断型) 計画的であることを好み、立てた予定を着実にこなしていくことが得意。
  1. ISTJの基本性格
  2. *誠実でひたむき
    *責任感と自制心が強い
    *明らかな情報や整った空間を好む

    ISTJ(管理者)は、誠実で、その誠実さを誇りに思っている安定的な性格をしています。そして、自制心や責任感が強く、伝統を重んじ、整った環境を好みます。派手で突出した性格特徴はありませんが、ストレス耐性が強く論理的でバランスの取れた人物です。

    論理的思考が強く、S(感覚型)なので、明らかな事実や現実的な視点を信じます。そして制度が整った環境や、整理整頓された空間を好みます。そのため社会から逸脱した行動は取らず、ひたむきに人や仕事に向き合います。
  3. ISTJの思考的特徴
  4. *優先順位が明確
    *最後までやり遂げる
    *正統派を好む
    *規則を曲げることは、自分の利益を最優先にすることと同義と思っている
    *ストレスフルな状況でも理性的
    *責務を全うしない人に困惑する

    ISTJ(管理者)は、責任感や義務感が強く、整った環境を好むため、常に家庭や職場、趣味などにおいて明確な順位があります。そのためストレスフルな状況でも、冷静に一つずつ対処してき、任されたことは必ず最後までやり遂げることができます。与えられた責任を全うしない人には、違和感や疑惑を抱き、苦手意識を持ちます。

    また、規則正しく安定的な社会基盤を大事にしているので、正統派の人や物事、模範的な人生設計を好みます。そのため、ルールや規範を守らない相手のことを利己的な人、怠惰な人、不誠実な人として厳しい目を向けることもあります。
  5. ISTJのコミュニケーションスタイル
  6. *誠実で正しく振舞うことが大事
    *建前よりも本音を大事にする
    *良心に則って動く
    *頼りがいがある
    *利用されやすい
    *抱えきれない責任を背負うことには抵抗がある

    ISTJ(管理者)は、人と関わるときも誠実さを大事にしています。本音で向き合うことに意義を感じ、嘘や誤魔化しは好みません。素直さやまっすぐさを大事にしているので、ひねくれ過ぎていたりプライドが高い人は受け入れづらいと感じています。

    そのため建前やお世辞を言うことが苦手で、人に好印象与えるよりも事実を優先します。感情はあまり表に出ないタイプなので、冷たさを感じるかもしれませんが、良心に従うことも大事にしているので、意地悪なことや冷淡なことはしません。

    また責任感が強く、自然と人の負担も背負って、場を整えることができます。そのため頼りにされることが多く、同時に利用されることも多々あります。抱えきれない責任に怒りや不満を感じることはありますが、それが分かりやすく表に出ることは滅多になく、目的遂行に向かってただ一直線に向き合います。
  7. ISTJのあるある行動
  8. *冗談を真に受けがち
    *口調や言葉遣いは結構気を付けるタイプ
    *嫌いとかは無い、ただやるのみ
    *話を聞いていなかったときは、聞いてなかったと素直に言う
    *無言で怒る
    *集団行動の計画立案・実行係になるの割と好き
    *勢い任せの不要な買い物はしない
  9. ISTJの長所
  10. *責任感があり器用
    *心が折れにくい
    *あらゆる人に対してとても誠実

    ISTJ(管理者)の長所は、責任感があり忍耐強く課題をクリアしていく点です。優先順位が決まっているので、追い込まれても心が折れることなく、着実にこなしていけば問題ないと確信を持って冷静を保つことができます。

    また、誠実さは仕事に対してだけでなく、あらゆる人に対しても発揮されます。苦手と感じる人でも、苦手だからという理由で嫌な態度を取ることはほとんどなく、冷静に淡々と接します。
  11. ISTJの短所
  12. *負担を背負いがち
    *ストレスや心労を溜めがち
    *正直すぎて時々失礼

    ISTJ(管理者)の短所は、自ら気付かぬうちに負担を背負い込んで、ストレスや心労を溜めがちです。責任を背負うことにうっすら喜びを感じるところもあるので、知らず知らず心を病んでしまうことがあります。

    また、人と話すとき、正直すぎてたまに、辛辣な意見や場の流れを読まない発言をすることがあります。素直で相手を傷つける意図はないので、嫌がられることは少ないかもしれませんが、ISTJ(管理者)を通常時を知らない人にとっては、失礼になることもあります。
ISTJ-A/ISTJ-Tの違い
16タイプ性格診断は、さらにAとTの2タイプに分けられます。この2つは、神経性を表します。Aは「アサーティブ(Assertive)」の頭文字で、細かいことを気にしないタイプ。Tは「タービュレント(Turbulent)」の頭文字で、細かいことを気にするタイプです。

それではISTJ-AとISTJ-Tの違いを見てみましょう。

ISTJ-A ・感情が読み取りづらく、堂々としている
・責任感がとても強く、頼られることに意義を感じる
ISTJ-T ・周囲の変化に気付いて、寄り添うことができる
・立てた計画や意見があっても、主張の強い人がいたら譲る
  1. ISTJ-Aの特徴
  2. ISTJ-Aは、論理的思考や誠実性にはっきりとした自信があり、周囲を率いながら計画を遂行することができます。そして、意見を求められたときや、重要な役割を振られたときは、堂々と信念を持って行動することができます。予定変更にはとても大きなストレスを感じます。
  3. ISTJ-Tの特徴
  4. ISTJ-Tは、周囲をよく見ていて控えめで、意見があっても謙虚な姿勢を見せます。皆を率いるというよりも、有能な秘書のようなポジションの方がしっくりきます。自由過ぎる環境には戸惑いますが、急な予定変更には少し耐性があります。
ISTJの恋愛傾向
ISTJの恋愛の傾向について見てみましょう。

  1. 好意が見えづらい
  2. ISTJ(管理者)は、柔らかく穏やかな感情表現が苦手で、好きという気持ちが分かりづらいところがあります。好きな人と話すときは、聞いていないように見えて、とても真剣に聞いていたり、楽しいなと思っていたりします。

    ISTJ(管理者)の分かりやすい好意は行動に現れます。例えば、好きな人のために率先して動いたり、課題を解決するための現実的な方法を提示したりします。
  3. 結婚や長い付き合いを目指す
  4. ISTJ(管理者)は、結婚に前向きなので、結婚を視野に入れた交際や、長期的な付き合いを目指す傾向があります。家族のような安定した関係性を好み、火遊びのような恋愛には消極的です。また、誠実で本音で向き合う関係に安心を抱くので、浮気や不倫には否定的な態度を貫きます。
男性:自立していて、嘘のない素直な人を好む
女性:責任感があり、論理的な思考を持つ冷静な人を好む
男女の違い
ISTJの仕事適性
ISTJの仕事の仕方や適職について見てみましょう。

  1. コツコツ淡々とこなす
  2. ISTJ(管理者)は、明確なルールやゴールが決まっている仕事に適性があります。コンスタントにこなして行くような仕事や、コツコツと積み上げる仕事が得意で、最後まで面倒くさがることなくしっかりやり遂げます。反対に、変化の多い仕事や自由度の高い仕事には向かず、やりがいを感じづらいことがあります。
  3. 現実的解決を好む
  4. ISTJ(管理者)は、変動が少ないデータを扱う仕事に適性があります。期待値や理想には価値を感じづらく、賭けや大胆なアプローチには抵抗を感じます。そのため、最適で堅実な解決策を模索し、確実な方法で問題を解決していきます。
  5. 計画的で安定感がある
  6. ISTJ(管理者)は、しっかりとした計画を立てることが得意で、その計画から大きく外れて行動することはほとんどありません。立てた計画や習慣が遂行されれば、安定した精神を保つことができ、体調を崩すこともありません。

    ただ、予想外の事態には混乱しやすく、軌道修正するために、頭をフル活動させます。軌道に戻すことが出来れば再び心の平穏を取り戻します。
  1. 向いている職業
  2. ISTJ(管理者)は、事務作業のような精密で、コンスタントに同じ能力値を出すことを求められるような仕事に向いています。精神的に安定しているので、ルールがしっかりとあれば、安定して高いパフォーマンスを出すことができるでしょう。

    一方、クリエイティブさが求められる仕事や、柔軟性が求められる仕事には向きません。気疲れするだけでなく、正攻法にとらわれていい結果を残すことが難しいでしょう。
経理 会計 学芸員 品質管理者 公務員
向いている職業例
ENFJと他タイプの相性
ENFJと他のタイプの相性を見てみましょう。

INTJ
(建築家)
表面上の印象や考え方は似ていますが、物事の決め方が異なるためその点で深い仲になるのが難しい関係です。
INTP
(論理学者)
INTPを助けることで尊敬され好かれる関係です。
ENTJ
(指揮官)
安定感のある心地よい関係を築けます。
ENTP
(討論者)
やたらと構われることに嫌気がしてしまう相手です。
INFJ
(提唱者)
お互いの違うところに興味を持つことはありますが、打ち解け合おうとするとズレを感じて辛くなる関係です。
INFP
(仲介者)
どことなく似ているところがあり、前向きな気持ちでいられる上、居心地の良さを感じる相手です。
ENFJ
(主人公)
弱点や好みなど反対の性質をもつ間柄ですが、カバーし合って尊敬しながら付き合うことができます。
ENFP
(運動家)
なにからなにまで違う2人なので刺激にはなりますが、深く理解し合うことができない関係です。
ISTJ
(管理者)
同じ性質を持った2人ですが、2人ともチームプレイが苦手であるため一緒に何かをしていくことは難しい関係です。
ISFJ
(擁護者)
物事の考え方が違う2人ではありますが、それ以外は似た者同士なのでビジネスライクな感じで気が合います。
ESTJ
(幹部)
考え方など内面はとても似ている2人ですが、人付き合いの場で共に行動しようとすると大変さを感じる関係です。
ESFJ
(領事)
自分とは違うところに惹かれ合い、ゆっくりと距離を縮めていく関係です。
ISTP
(巨匠)
一人行動がつらくないところがお互い似ていて安心できますが、肝心なところでズレを感じる関係です。
ISFP
(冒険家)
頼りがいのあるところに惹かれて尊敬できる相手です。
ESTP
(起業家)
やたらと構われることに嫌気がしてしまう相手です。
ESFP
(エンターテイナー)
いろいろと助言したくなってうずうずしてしまう相手です。
ENFJまとめ
ISTJ(管理者)は、堅実で安定的な性格の持ち主です。社会規範や常識から外れた行動をすることはほとんどなく、誠実かつ素直に人と向き合います。冷たく頑固な人と思われることがありますが、感情表現が苦手なだけで、親しくなると話が弾んでISTJ(管理者)の面白さに気付くことでしょう。

16タイプ性格診断についてさらに知りたいときは、こちらからご覧ください!

▼16タイプ性格診断一覧▼
ほかの性格タイプをみる
INTJ(建築家) INTP(論理学者)
ENTJ(指揮官) ENTP(討論者)
INFJ(提唱者) INFP(仲介者)
ENFJ(主人公) ENFP(運動家)
ISTJ(管理者) ISFJ(擁護者)
ESTJ(幹部) ESFJ(領事)
ISTP(巨匠) ISFP(冒険家)
ESTP(起業家) ESFP(エンターテイナー)
その他のおすすめコラム