大アルカナとは?

大アルカナとは、合計78枚あるタロットカードのうち、大きなテーマを持つ22枚のカードのことです。大アルカナは、魂の成長過程を物語にして描いたカードであり、大まかな人生の流れを意味します。残りの56枚は、より細かなテーマを持つカードで小アルカナといいます。
アルカナとは、ラテン語で「秘密」「神秘」という意味の「arcanum(アルカーヌム)」の複数形「arcana」が語源であり、人生における出来事や魂の目的などの象徴という意味です。
今回は、そんな大アルカナの主な意味と、正位置・逆位置での意味について解説していきます。
アルカナとは、ラテン語で「秘密」「神秘」という意味の「arcanum(アルカーヌム)」の複数形「arcana」が語源であり、人生における出来事や魂の目的などの象徴という意味です。
今回は、そんな大アルカナの主な意味と、正位置・逆位置での意味について解説していきます。
▼タロットで占う方はこちら▼
目次 [ 非表示 ]
0.愚者

「愚者」は、自由な旅人が描かれたカードです。このカードは「自由」「好奇心」「楽観的」を意味します。崖に向かっていても明るく前に進もうとする若者の姿は、無知であることと、それゆえに明るい未来も待っていることを表しているのです。
- 正位置
- 逆位置
キーワード「自由」「好奇心」
新しいことの始まりを意味します。常識や周囲の意見などにとらわれず、自由に行動することが成功の鍵となるでしょう。
新しいことの始まりを意味します。常識や周囲の意見などにとらわれず、自由に行動することが成功の鍵となるでしょう。
キーワード「無計画」「中途半端」
目標や方向性が定まらないことを意味します。無責任さや無計画性が目立つので、ある程度の社会的信頼を保つことが大事となるときです。
目標や方向性が定まらないことを意味します。無責任さや無計画性が目立つので、ある程度の社会的信頼を保つことが大事となるときです。
▼愚者の意味を詳しく見る▼
1.魔術師

「魔術師」は、無から有を生み出す人が描かれたカードです。このカードは「創造性」「可能性」を意味します。テーブルの上に並べられた道具は、宇宙を構成する要素の象徴であり、どんなものでも生み出すことができる力を表しています。
- 正位置
- 逆位置
キーワード「創造力」「可能性」
優れた直感と、自発的に動く活力を意味します。目的が定まることで、自信を持って進めるでしょう。
優れた直感と、自発的に動く活力を意味します。目的が定まることで、自信を持って進めるでしょう。
キーワード「迷い」「自信がない」
迷いや自信のなさを意味します。行動の伴わない発言や消極的な心が、周囲にも伝わりあらぬ方向へ進む可能性があるでしょう。
迷いや自信のなさを意味します。行動の伴わない発言や消極的な心が、周囲にも伝わりあらぬ方向へ進む可能性があるでしょう。
▼魔術師の意味を詳しく見る▼
2.女司祭

「女司祭」は、冷静さと思慮深さのある人物が描かれたカードです。このカードは「精神性」を意味します。白と黒の柱は、光や闇、男性性や女性性など二元性的バランスが取れていて、公平な判断を下せることを表しています。
- 正位置
- 逆位置
キーワード「精神性」「知性」
理性と知性が働いていることを意味します。真面目で、何かに依存しすぎることもなく、感受性が豊かになっていることを表しています。
理性と知性が働いていることを意味します。真面目で、何かに依存しすぎることもなく、感受性が豊かになっていることを表しています。
キーワード「完璧主義」「頑固」
正しさや正論を保とうとする意識が強くなっていることを意味します。悲観的になったり、嫌な面がよく目につくようになっていることを表します。
正しさや正論を保とうとする意識が強くなっていることを意味します。悲観的になったり、嫌な面がよく目につくようになっていることを表します。
▼女司祭の意味を詳しく見る▼
3.女帝

「女帝」は、豊穣と愛に満ちた女性が描かれたカードです。このカードは「愛」「豊かさ」「母性」を意味します。背景に広がる自然や実った麦は、生命力や繁栄を象徴し、物質的・精神的な恵みが得られることを表しています。
- 正位置
- 逆位置
キーワード「愛」「充実感」
愛情深く、周囲に安らぎを与えることを意味します。物事が実を結びやすい時期であり、悩みや不安があっても、すぐに解消されていくでしょう。
愛情深く、周囲に安らぎを与えることを意味します。物事が実を結びやすい時期であり、悩みや不安があっても、すぐに解消されていくでしょう。
キーワード「わがまま」「自信過剰」
わがままな状態であることを意味します。与えられることが当たり前になり、周囲への気遣いがおろそかになっています。
わがままな状態であることを意味します。与えられることが当たり前になり、周囲への気遣いがおろそかになっています。
▼女帝の意味を詳しく見る▼
4.皇帝

「皇帝」は、玉座に座る威厳ある王が描かれたカードです。このカードは「社会性」「支配」「責任」を意味します。背後の険しい山々は、強固な意志と困難を乗り越える力を象徴し、確固たる地位や統率力を表しています。
- 正位置
- 逆位置
キーワード「社会性」「支配」
強いリーダーシップを発揮し、安定した基盤を築けることを意味します。責任感が求められる場面で力を発揮できるでしょう。
強いリーダーシップを発揮し、安定した基盤を築けることを意味します。責任感が求められる場面で力を発揮できるでしょう。
キーワード「独裁的」「傲慢」
頑固さや傲慢さを意味します。自分の意見を押し通しすぎると、周囲との対立を招く可能性があるため、柔軟な姿勢が必要です。
頑固さや傲慢さを意味します。自分の意見を押し通しすぎると、周囲との対立を招く可能性があるため、柔軟な姿勢が必要です。
▼皇帝の意味を詳しく見る▼
5.司祭

「司祭」は、信仰と知恵を象徴する聖職者が描かれたカードです。このカードは「モラル」「伝統」「秩序」を意味します。2本の柱は秩序と調和を表し、信念を持って人々を導く役割を表しています。
- 正位置
- 逆位置
キーワード「モラル」「伝統」
知識や経験を活かして周囲を導くことを意味します。他者を尊重し、協調性を大切にすることができるので、人との信頼関係も築きやすいでしょう。
知識や経験を活かして周囲を導くことを意味します。他者を尊重し、協調性を大切にすることができるので、人との信頼関係も築きやすいでしょう。
キーワード「インモラル」「偽善的」
固定概念に縛られ過ぎていたり、秩序を乱したりと、判断を誤りやすくなることを意味します。落ち着きを取り戻し、大切な人を雑に扱わないよう気を付けましょう。
固定概念に縛られ過ぎていたり、秩序を乱したりと、判断を誤りやすくなることを意味します。落ち着きを取り戻し、大切な人を雑に扱わないよう気を付けましょう。
▼司祭の意味を詳しく見る▼
6.恋人

「恋人」は、美しい男女が描かれたカードです。このカードは「快楽」「心地よさ」「恋愛」を意味します。背後に羽ばたく天使は、恋人たちに向けられた幸福や祝福を表しています。
- 正位置
- 逆位置
キーワード「快楽」「恋愛」
深いところで繋がれていることや、夢心地でいることを意味します。あるがままの姿で愛に向き合って、自らの意志で調和が取れている状態にいます。
深いところで繋がれていることや、夢心地でいることを意味します。あるがままの姿で愛に向き合って、自らの意志で調和が取れている状態にいます。
キーワード「刹那的な快楽」「無責任」
後先を考えずに、快楽や心地よさに溺れていることを意味します。怠惰なまま楽な方を選び続けることで、周囲に流されてしまうかもしれません。
後先を考えずに、快楽や心地よさに溺れていることを意味します。怠惰なまま楽な方を選び続けることで、周囲に流されてしまうかもしれません。
▼恋人の意味を詳しく見る▼
7.戦車

「戦車」は、鎧をまとった戦士の馬車を操る姿が描かれたカードです。このカードは「エネルギー」「勝利」「前進」を意味します。2頭のスフィンクスは相反する力を象徴し、それらを統制しながら突き進む姿は、困難を乗り越える強い意志を表しています。
- 正位置
- 逆位置
キーワード「エネルギー」「前進」
行動力の高まりや勢いが盛んであることを意味します。エネルギーの高まりに合わせて、素早く行動することで、道が開いていくでしょう。
行動力の高まりや勢いが盛んであることを意味します。エネルギーの高まりに合わせて、素早く行動することで、道が開いていくでしょう。
キーワード「準備不足」「制御付加」
行動力の高まりや勢いが盛んであることを意味します。エネルギーの高まりに合わせて、素早く行動することで、道が開いていくでしょう。
行動力の高まりや勢いが盛んであることを意味します。エネルギーの高まりに合わせて、素早く行動することで、道が開いていくでしょう。
▼戦車の意味を詳しく見る▼
8.力

「力」は、女性が穏やかな表情でライオンを手なずけている姿が描かれたカードです。このカードは「本質的な力」「忍耐力」「意志のコントロール」を意味します。荒々しいライオンを抑える女性の姿は、本当の強さとは暴力ではなく、心の平穏と知恵であることを示しています。
- 正位置
- 逆位置
キーワード「本質的な力」「忍耐力」
目標に向かって誠実に、力強く向き合えていることを意味します。忍耐力もあるので、少し時間がかかってもめげずに取り組めるでしょう。
目標に向かって誠実に、力強く向き合えていることを意味します。忍耐力もあるので、少し時間がかかってもめげずに取り組めるでしょう。
キーワード「根気がない」「意欲がない」
粘り強さや意欲に欠けていることを意味します。目の前の課題から目を背けたり、簡単なことだけ乗り気になったりしやすく、そのせいで周囲からの信用も落ちやすい状態にあります。
粘り強さや意欲に欠けていることを意味します。目の前の課題から目を背けたり、簡単なことだけ乗り気になったりしやすく、そのせいで周囲からの信用も落ちやすい状態にあります。
▼力の意味を詳しく見る▼
9.隠者

「隠者」は、ランタンを持った老人が暗闇を歩く姿が描かれたカードです。このカードは「探求」「内省」「孤独」を意味します。老人の持つランタンの光は、知恵と真実、インスピレーションを象徴し、深い思索と自己発見の時間が必要であることを表しています。
- 正位置
- 逆位置
キーワード「探求」「内省」
運気の流れが好調であることを意味します。チャンスが訪れたり、新しい出会いがあったり、良い方向へと運命が動き出すことを表しています。
運気の流れが好調であることを意味します。チャンスが訪れたり、新しい出会いがあったり、良い方向へと運命が動き出すことを表しています。
キーワード「妄想」「孤独」
思うように物事が進まないことを意味します。予想外のトラブルが起きたり、精神的に振り回されるようなことが起きたりするかもしれません。一つ一つに必要以上に振り回されず、大人しくかつ冷静にやり過ごすことが今は大事になるでしょう。
思うように物事が進まないことを意味します。予想外のトラブルが起きたり、精神的に振り回されるようなことが起きたりするかもしれません。一つ一つに必要以上に振り回されず、大人しくかつ冷静にやり過ごすことが今は大事になるでしょう。
▼隠者の意味を詳しく見る▼
10.運命の輪

「運命の輪」は、天空に浮かぶ大きな輪が描かれたカードです。このカードは「宿命」「運命」「流れ」「好転」を意味します。輪の周りにいる生き物たちは、運命の法則と因果関係を象徴し、人生のサイクルが絶えず回り続けていることを示しています。
- 正位置
- 逆位置
キーワード「運命」「流れ」
運気の流れが好調であることを意味します。チャンスが訪れたり、新しい出会いがあったり、良い方向へと運命が動き出すことを表しています。
運気の流れが好調であることを意味します。チャンスが訪れたり、新しい出会いがあったり、良い方向へと運命が動き出すことを表しています。
キーワード「翻弄」「から回る」
思うように物事が進まないことを意味します。予想外のトラブルが起きたり、精神的に振り回されるようなことが起きたりするかもしれません。一つ一つに必要以上に振り回されず、大人しくかつ冷静にやり過ごすことが今は大事になるでしょう。
思うように物事が進まないことを意味します。予想外のトラブルが起きたり、精神的に振り回されるようなことが起きたりするかもしれません。一つ一つに必要以上に振り回されず、大人しくかつ冷静にやり過ごすことが今は大事になるでしょう。
▼運命の輪の意味を詳しく見る▼
11.正義

「正義」は、天秤と剣を持つ人物が描かれたカードです。このカードは「バランス」「公正」「合理性」を意味します。天秤は客観的な判断、剣は決断力を象徴し、感情に流されずに物事の本質を見極めることの重要性を示しています。
- 正位置
- 逆位置
キーワード「バランス」「合理性」
合理的かつ心のバランスが取れた状態で、判断を下せる状態にあることを意味します。先入観や感情に左右されずに過ごせるでしょう。
合理的かつ心のバランスが取れた状態で、判断を下せる状態にあることを意味します。先入観や感情に左右されずに過ごせるでしょう。
キーワード「非常識」「感情的」
主観や感情に流され、客観的な判断を下しづらい状態にあることを意味します。合理的に考えようとしても、歯が立たないことがあるかもしれません。理屈や、冷静な判断を下してくれる利害関係のない人に意見を求めてみましょう。
主観や感情に流され、客観的な判断を下しづらい状態にあることを意味します。合理的に考えようとしても、歯が立たないことがあるかもしれません。理屈や、冷静な判断を下してくれる利害関係のない人に意見を求めてみましょう。
▼正義の意味を詳しく見る▼
12.吊るされた男

「吊るされた男」は、逆さまに吊るされた男性が穏やかな表情を浮かべているカードです。このカードは「試練」「自己犠牲」「努力」「受容」「無抵抗」を意味します。逆さの姿勢は、新たな視点から物事を見ることの大切さや、一時的な停滞が成長につながることを示しています。
- 正位置
- 逆位置
キーワード「試練」「受容」
訪れた試練を、ただ静かに受け入れていることを意味します。試練とは、成長するための過程であり、乗り越えた先には新しいステージが待っています。
訪れた試練を、ただ静かに受け入れていることを意味します。試練とは、成長するための過程であり、乗り越えた先には新しいステージが待っています。
キーワード「現実逃避」「抵抗」
身動きが取れず、試練に前向きに向き合えていないことを意味します。新しい視点を持つことで、試練を乗り越えるための鍵を見つけられるでしょう。
身動きが取れず、試練に前向きに向き合えていないことを意味します。新しい視点を持つことで、試練を乗り越えるための鍵を見つけられるでしょう。
▼吊るされた男の意味を詳しく見る▼
13.死神

「死神」は、黒い鎧をまとった死の使者が馬に乗る姿が描かれたカードです。このカードは「節目」「終焉」「変容」「新たな始まり」を意味します。地に伏す王は死を、太陽の光は古いものが終わることで新しい道が開かれることを象徴しています。
- 正位置
- 逆位置
キーワード「節目」「終わりと始まり」
終わりと始まりを意味します。それは悲しいことなのか、嬉しいことなのか……。どちらであっても何かを失う辛さは耐えがたいものですが、起こる変化は新しいステップへと導くものです。受け入れることが幸福への道かもしれません。
終わりと始まりを意味します。それは悲しいことなのか、嬉しいことなのか……。どちらであっても何かを失う辛さは耐えがたいものですが、起こる変化は新しいステップへと導くものです。受け入れることが幸福への道かもしれません。
キーワード「現状維持」「執着」
変わりたくない気持ちでいることを意味します。執着心や停滞感を表します。このままでは良いことも悪いことも、そのままになってしまうかもしれません。行動や気持ちをリセットして、課題に臨むほうが良いでしょう。
変わりたくない気持ちでいることを意味します。執着心や停滞感を表します。このままでは良いことも悪いことも、そのままになってしまうかもしれません。行動や気持ちをリセットして、課題に臨むほうが良いでしょう。
▼死神の意味を詳しく見る▼
14.節制

「節制」は、天使が水を器から器へと注いでいる姿が描かれたカードです。このカードは「調整」「バランス」「中庸」を意味します。水を均等に分ける様子は、極端にならず、冷静に状況を整えることの重要性を示しています。
- 正位置
- 逆位置
キーワード「調整」「安定」
自分の意見も他者の意見も、前向きに受け入れて、バランスよく最良の決断をしようという意志があることを意味します。精神的に安定していて、臨機応変さもある状態です。
自分の意見も他者の意見も、前向きに受け入れて、バランスよく最良の決断をしようという意志があることを意味します。精神的に安定していて、臨機応変さもある状態です。
キーワード「アンバランス」「拒絶」
精神的なバランスが崩れていて、他者の意見を拒絶する状態にあることを意味します。すれ違いや喧嘩など人間関係のトラブルが起きるかもしれません。柔軟さや、視野の広さを取り戻して行きましょう。
精神的なバランスが崩れていて、他者の意見を拒絶する状態にあることを意味します。すれ違いや喧嘩など人間関係のトラブルが起きるかもしれません。柔軟さや、視野の広さを取り戻して行きましょう。
▼節制の意味を詳しく見る▼
15.悪魔

「悪魔」は、鎖でつながれた男女と巨大な悪魔が描かれたカードです。このカードは「呪縛」「束縛」「欲望」「誘惑」を意味します。鎖で繋がれた男女は、依存や執着の象徴であり、自分自身を縛るものから離れられなくなっていることを表します。
- 正位置
- 逆位置
キーワード「呪縛」「欲望」
欲望や誘惑で頭がいっぱいであることを意味します。本能のままに動き、快楽に飲み込まれるかもしれません。けれど心は満たされず、依存や執着に変わっていくことも考えられます。
欲望や誘惑で頭がいっぱいであることを意味します。本能のままに動き、快楽に飲み込まれるかもしれません。けれど心は満たされず、依存や執着に変わっていくことも考えられます。
キーワード「誘惑」「衝動」
誘惑や衝動をコントロールしようと奮闘していることを意味します。ネガティブな感情ではなく、ポジティブで理性的なまま、慎重に動けるでしょう。
誘惑や衝動をコントロールしようと奮闘していることを意味します。ネガティブな感情ではなく、ポジティブで理性的なまま、慎重に動けるでしょう。
▼悪魔の意味を詳しく見る▼
16.塔

「塔」は、雷が直撃し崩れ落ちる建物が描かれたカードです。このカードは「破壊」「突然の変化」「目覚め」を意味します。激しい雷と落下する人々の姿は、古い価値観や偽りが壊れ、新たな気づきが訪れることを示しています。
- 正位置
- 逆位置
キーワード「破壊」「衝撃」
青天の霹靂のような強い衝撃が降りかかることを意味します。一時的にショックを受けるかもしれませんが、その後は必要な衝撃だったと思えるような、気分の晴れた状態になれるでしょう。
青天の霹靂のような強い衝撃が降りかかることを意味します。一時的にショックを受けるかもしれませんが、その後は必要な衝撃だったと思えるような、気分の晴れた状態になれるでしょう。
キーワード「混沌」「継続」
じわじわと混乱が続くことを意味します。些細な問題が継続して訪れたり、大したことないと思っているようなことが後から、大きな問題となって現れたりするかもしれません。
じわじわと混乱が続くことを意味します。些細な問題が継続して訪れたり、大したことないと思っているようなことが後から、大きな問題となって現れたりするかもしれません。
▼塔の意味を詳しく見る▼
17.星

「星」は、夜空の星と水を注ぐ女性が描かれたカードです。このカードは「希望」「癒し」「インスピレーション」を意味します。輝く星は未来への希望を象徴し、水を大地に注ぐ姿は、夢が現実へとつながる可能性を示しています。
- 正位置
- 逆位置
キーワード「希望」「インスピレーション」
夢や目標に向かって邁進していることを意味します。直感に従って動いていて、清らかな心で夢を掴める状態であることを表します。
夢や目標に向かって邁進していることを意味します。直感に従って動いていて、清らかな心で夢を掴める状態であることを表します。
キーワード「絶望」「無謀」
自信がなくなり、希望が絶望に見えていることを意味します。高すぎる目標に戦いていたり、落ち込むことがあったり、前向きではいられない状態であることを表します。
自信がなくなり、希望が絶望に見えていることを意味します。高すぎる目標に戦いていたり、落ち込むことがあったり、前向きではいられない状態であることを表します。
▼星の意味を詳しく見る▼
18.月

「月」は、月の光の下で狼と犬が遠吠えし、道が奥へと続く風景が描かれたカードです。このカードは「曖昧さ」「幻想」「直感」「不安」「迷い」を意味します。揺らぐ水面や月の光は、現実と幻想の境界が曖昧であることを示し、真実を見極めにくくなった不安な気持ちを表わします。
- 正位置
- 逆位置
キーワード「曖昧さ」「ミステリアス」
不安が勝り、現実逃避をしたくなっていることを意味します。秘密や嘘などに振り回されて、ネガティブな気持ちでいっぱいになったり、慎重になりすぎている状態を表わします。
不安が勝り、現実逃避をしたくなっていることを意味します。秘密や嘘などに振り回されて、ネガティブな気持ちでいっぱいになったり、慎重になりすぎている状態を表わします。
キーワード「悩みが晴れる」「気付き」
現実が目に入るようになるこを意味します。秘密や隠し事が明らかになり、悩みや不安が解消されていくでしょう。
現実が目に入るようになるこを意味します。秘密や隠し事が明らかになり、悩みや不安が解消されていくでしょう。
▼月の意味を詳しく見る▼
19.太陽

「太陽」は、明るく輝く太陽の下で、子どもが馬に乗る姿が描かれたカードです。このカードは「喜び」「成功」「幸福」「活力」を意味します。太陽の光と咲き誇るひまわりは、生命力と喜びを象徴し、未来が明るく開けていることを示しています。
- 正位置
- 逆位置
キーワード「喜び」「幸福」
明るい未来や成功が待っていることを意味します。モチベーションが高くなり、訪れるチャンスにも前向きになれます。とても良い運気にあるといえます。
明るい未来や成功が待っていることを意味します。モチベーションが高くなり、訪れるチャンスにも前向きになれます。とても良い運気にあるといえます。
キーワード「失態」「不調」
実力を発揮できないような不調であることを意味します。自分の未熟さが目についたり、チャンスを掴めなかったりするかもしれません。
実力を発揮できないような不調であることを意味します。自分の未熟さが目についたり、チャンスを掴めなかったりするかもしれません。
▼太陽の意味を詳しく見る▼
20.審判

「審判」は、天使のラッパの音に応じて、人々が蘇る様子が描かれたカードです。このカードは「解放」「復活」「決断」「目覚め」を意味します。天使のラッパは、人生の転機や新たなステージへの移行を象徴し、過去の清算と未来への覚悟を表します。
- 正位置
- 逆位置
キーワード「解放」「チャンス」
今までのアイデアや努力が形になることを意味します。良い結果を得ることができたり、諦めていたことが叶ったりします。
今までのアイデアや努力が形になることを意味します。良い結果を得ることができたり、諦めていたことが叶ったりします。
キーワード「迷い」「チャンスを逃す」
自ら諦めてしまったり、気持ちが乱れて、チャンスを逃してしまったりすることを意味します。目標や恋人など対象の物事を、執着心ではなく、新しいこととして捉えることが大事なときです。
自ら諦めてしまったり、気持ちが乱れて、チャンスを逃してしまったりすることを意味します。目標や恋人など対象の物事を、執着心ではなく、新しいこととして捉えることが大事なときです。
▼審判の意味を詳しく見る▼
21.世界

「世界」は、中央に踊る人物と、その四隅を守る聖なる存在が描かれたカードです。このカードは「完成」「達成」「調和」を意味します。円環の中で踊る人物は、すべてが整い、人生の一つのサイクルが完結したことを表しています。
- 正位置
- 逆位置
キーワード「完成」「調和」
物事に人区切りがつくことを意味します。これまでの努力や運命の流れが一旦落ち着き、達成感や充実感を得られるでしょう。
物事に人区切りがつくことを意味します。これまでの努力や運命の流れが一旦落ち着き、達成感や充実感を得られるでしょう。
キーワード「不満足」「理想と違う」
満足度の低い形で終わりを迎えることを意味します。望んでいた結果とは異なり、気持ちが落ち込むかもしれませんが、切り替え次第で良くも悪くも進んでいくでしょう。
満足度の低い形で終わりを迎えることを意味します。望んでいた結果とは異なり、気持ちが落ち込むかもしれませんが、切り替え次第で良くも悪くも進んでいくでしょう。
▼世界の意味を詳しく見る▼
その他のおすすめコラム